
こんにちは、サイドFIREを目指している子持ちサラリーマンのゆうちゃんです。
ゆうちゃん(@yuchandegozaru)でサイドFIREや投資に関する情報やノウハウを毎日発信していますので、ぜひフォローをお願いします!
6ヵ月ぶりの更新です。
長期投資の割合が多くなったので、たまに集計する形でゆるくやっています。
今回は、【2025年6月まとめ】1億円を資産形成してサイドFIREへ!現在2,344万円!について報告します。
投資している商品も全て公開しています。2025年の投資方針など参考にしてもらえたら嬉しいです~!
サイドFIREをしたい!という方にサイドFIREの手順をまとめています▼
【子持ちサラリーマンがサイドFIREを達成するロードマップ】具体的な15の手順!

投資資産の推移

2025年6月末時点の投資額は、短期投資612万円と長期投資1,732万円を合わせて計2,344万円、2024年12月末比+241万円となりました。
次の大台は3000万円。毎月20万円積立・運用利回り7%のシミュレーションで、2026年12月末までの達成目標とします。
投資資産は、数日から数年の短期投資、10年以上の長期投資に分けて行っています。それぞれのパフォーマンスと投資銘柄をまとめていきます。
短期投資 2025年1-6月まとめ
【短期投資】スタートからのパフォーマンス
短期投資の6月末残高は6,129,623円となりました。
2025年1-6月の収支は-1,334,252万円でした。
短期投資の累計損益は+3,463,708円です。
【2025年1-6月】単月収支の内訳
日本株 +225,300円
仮想通貨 -1,693,020円
【2025年6月末】資産状況
短期投資は日本株と仮想通貨メインに投資をしています。
日本株
【2025年6月末 保有銘柄 含み損益】 +296,300円

仮想通貨
【2025年6月末 仮想通貨】 4,262,323円 12月末比-1,693,020円
・ビットバンク

・GMOコイン

長期投資 2025年1-6月まとめ
【長期投資】スタートからのパフォーマンス
2025年6月末時点で、評価額は17,316,227円、スタートからの収益は+2,919776円、となりました。
【長期投資】個別銘柄のパフォーマンス
現在、ゆうちゃん夫婦の口座で分散積立投資をしています。
【口座①】



【口座②】



【口座③】

【口座④】

【評価額:口座①②③④の保有株+ドル預金】 17,316,227円
【投資損益:口座①②③④保有株の損益+過去確定損益】 +2,919776円
・保有銘柄 +1,634,627円
・過去利益確定 +1,285,149円
個別株+89,001円(TWTR)
【投資額:口座①②③④の保有株+ドル預金-投資損益】14,396,451円
【長期投資】配当金
1-6月の配当金は439.59 ドルでした。
【長期積立】投資中20銘柄の概要
米国株への投資を軸にして、米国債券、先進国や新興国の株式、金や銀などに分散投資をしています。長期で考えたときにリスク分散をしておく必要があると考えています。
株式 10銘柄
AFK(ヴァンエックベクトルアフリカETF)
経費率:0.75%
分配利回り:4.01%
分配タイミング:年1回/12月
目的:アフリカ全体に投資する
CWEB(Direxionデイリー中ネット指数株ブル2倍ETF)
経費率:0.89%
分配利回り:1.14%
分配タイミング:年4回/3月・6月・9月・12月
目的:中国ハイテク株に2倍レバレッジで投資する
EIDO(iシェアーズMSCIインドネシアETF)
経費率:0.59%
分配利回り:3.29%
分配タイミング:年2回/6月・12月
目的:インドネシア株に投資する
EPI(ウィズダムツリーインド株収益ファンドETF)
経費率:0.83%
分配利回り:0.16%
分配タイミング:年4回/3月・6月・9月・12月
目的:インド株式に投資する
FXI(iシェアーズ 中国大型株ETF)
経費率:0.74%
分配利回り:2.98%
分配タイミング:年2回/6月・12月
目的:中国株式に投資する
GDX(ヴァンエックベクトル金鉱株ETF)
経費率:0.51%
分配利回り:1.52%
分配タイミング:年1回/12月
目的:金鉱業を主たる事業とする世界中の上場企業へ投資する
VEA(バンガード FTSE先進国市場(除く米国) ETF)
経費率:0.05%
分配利回り:3.03%
分配タイミング:年4回/3月・6月・9月・12月
目的:米国以外の先進国に投資する
VTI(バンガード トータルストックマーケットETF)
経費率:0.03%
分配利回り:1.48%
分配タイミング:年4回/3月・6月・9月・12月
目的:米国株式に投資する
VWO(バンガード FTSEエマージングマーケッツETF)
経費率:0.08%
分配利回り:3.00%
分配タイミング:年4回/3月・6月・9月・12月
目的:中国をメインとした新興国に投資する
QQQ(インベスコQQQトラストシリーズ1)
経費率:0.20%
分配利回り:0.56%
分配タイミング:年4回/3月・6月・9月・12月
目的:米国のハイテクセクターに投資する
債券 2銘柄
BND(バンガード米国トータル債券市場ETF)
経費率:0.03%
分配利回り:2.84%
分配タイミング:年12回/毎月
目的:米国の債券市場に投資する
TLT(バンガード米国トータル債券市場ETF)
経費率:0.15%
分配利回り:3.24%
分配タイミング:年12回/毎月
目的:米国の残存期間20年超の長期債券に投資する
コモディティ 2銘柄
GLDM(SPDRゴールド ミニシェアーズ トラスト)
経費率:0.13%
分配利回り:0.00%
分配タイミング:ー
目的:金に投資する
SLV(iシェアーズ シルバー トラスト)
経費率:0.50%
分配利回り:0.00%
分配タイミング:ー
目的:銀に投資する
不動産 1銘柄
IYR(iシェアーズ米国不動産ETF)
経費率:0.40%
分配利回り:3.02%
分配タイミング:年4回/3月・6月・9月・12月
目的:米国不動産に投資する
個別株 3銘柄
SPCE(ヴァージンギャラクティック)
経費率:0.00%
分配利回り:0.00%
分配タイミング:ー
目的:個人や研究者に人間の宇宙飛行サービスを提供する航空宇宙会社に投資する
META(メタ プラットフォームズ ) 旧Facebook
経費率:0.00%
分配利回り:0.00%
分配タイミング:ー
目的:マークザッカーバーグ率いる多国籍テクノロジーコングロマリット、メタバース事業に投資する
MSFT(マイクロソフト)
経費率:0.00%
分配利回り:0.79%
分配タイミング:年1回/3月
目的:世界最大のソフトウェアメーカーでアメリカの情報技術企業ビッグ5の1つに投資する
投資信託 2銘柄
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
経費率:0.09372%以内
分配利回り:0.00%
分配タイミング:ー
目的:S&P500(配当込み・円換算ベース)に連動する投資成果を目指して運用する、為替ヘッジなし
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
経費率:0.05775%以内
分配利回り:0.00%
分配タイミング:ー
目的:MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックスに連動する投資成果を目指して運用する、為替ヘッジなし
【長期積立】ポートフォリオ
2024年6月末時点の長期積立投資におけるポートフォリオ▼
株式70.5%、債券12.1%、コモディティ11.4%、不動産3.6%、ドル2.4%
長期積立開始当初は株式55%、債券20%、コモディティ20%、不動産5%を目安に運用していましたが、新NISAがまだ米国株のみになっているためバランスが崩れています。
【長期積立】投資方針4つ
以下、4つの方針にそって投資していきます。
方針① 投資金額
月10~20万円を目安に積立をする
方針② ポートフォリオ
スタート時の割合:株式55%・債券20%・コモディティ20%・不動産5%を目安とする
方針③ リバランス
価格が下落した銘柄は多めに積立する
⇒目安は直近高値から50%下落したときには通常買付口数を2倍にする等
方針④ 損切り
10年後に伸びると思えない銘柄は売却する
2025年7月以降の投資方針
米国株方針

トランプ関税ショックで20%強の下落をしましたが30%程度の上昇をしています。さすが米国株です、積立を継続していきます。
ドル円

日銀の利上げと米国の利下げにより一時160円から140円あたりまで円高に振れましたが、140-160円のレンジで動いています。大きな上昇トレンドを下抜けしたので円高トレンドが続くのかと感じています。円高になっていくようならドルを蓄えたいです。
日本株方針

トランプ関税ショックから復活してきています。4万ちょっとのラインを越えて過去最高値を更新したら上昇が加速しそうですがどうでしょうか。

3年以上続くダウントレンドラインを上にブレイクしたので強気で追加していきたいと思います。
仮想通貨方針

トランプ関税ショックにより30%ほど下落しましたが戻ってきました。米国のビットコイン法案が進んで、さらに上昇することを期待しています。
最後に
2025年は引き続き米国株を積立投資をしながら、ビットコインを中心とした仮想通貨や東証グロースに期待していきたいです。
また中国ハイテク株など動き出したら面白そうな銘柄も仕込みながら進めていきたいです。
一緒に資産形成を頑張っていきましょう!
サイドFIREが気になる!目指したい!という方はサイドFIREをする方法をぜひご覧ください▼
【子持ちサラリーマンがサイドFIREを達成するロードマップ】具体的な15の手順!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。目指せサイドFIRE!