こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、保有銘柄全て公開。ここからアルトコイン爆上げ!?今週の損益と来週の方針は?(2021.8.20)ついてお話しします。
日本株は7月から連敗中です。そろそろ-30万円…
仮想通貨に全集中、継続!
今週の短期投資の損益は?資産全体のポートフォリオは?
今週の短期投資の損益は?
2020年4月にスタートした元手300万円は、5,152,486円になりました。
8月13日比+86,244円です。内訳は以下の通りです。
日本株投資 -83,857円(手数料・税金込み)
仮想通貨投資 +173,794円
米国口座 -3,693円
2020年4月にスタートした元手300万円からのトータル利益は比+71.7%の+2,152,486円です。元手が成長してきたなぁ。笑
資産全体のポートフォリオは?
資産ポートフォリオは、日本株1,104,300円、仮想通貨2,061,825円、日本円1,486,681円、米ドル499,680円です。
直近のポートフォリオは、日本株21.4%、仮想通貨40.0%、米ドル9.7%、日本円28.9%の割合となっています。
ポジション目安:日本株20~40%、仮想通貨20~40%、米国株10~40%、現金(ドル含む)10~40%
現金比率40%弱(日本円+米ドル)で世界経済が低迷したときに追加できるポジションを保有しながら、上昇が続いている仮想通貨に多めに入れています。相場がどうなるかは分かりませんので、常にある程度のポジションは保有していたいです。良い銘柄をみつけて投資をしていきます。
(先々週の資産ポートフォリオは、日本株16.7%、仮想通貨33.8%、米ドル9.9%、日本円39.5%、の割合でした)
保有資産状況
(1)日本株
①保有中の日本株(今週末)
8月20日時点の保有株↓↓
8月13日時点の保有株↓↓
今週の売買↓↓
3245ディアライフ、4486ユナイト&グロウを買いましたが、全然振るいません。9739NSWを売却するなど、あまりポジションを増やさないようにしています。
②日本株の損益(今週)
日本株の収支は、8月20日の含み益-76,300円、8月13日の含み益-8,200円、売買による利益確定-16,681円、トータル損益-84,781円でした。
7月以降、週単位で負け続け、累積で-30万円弱となっています。
日本株は直近2ヶ月ダメダメなので、仮想通貨へ全力投球しています。
③保有中の日本株
シード平和(1739)500株
【時価総額】 48.0億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 総合建設69%、不動産7%
【特色】 京阪地域地盤。建設請負、マンション戸建て販売。
【特記事項】 主力の総合建設は大型案件減。戸建てが増加。
【予想PER】 2021年6月期4.8倍 2022年6月期3.9倍
【決算発表】 2021年8月10日
【配当】 2021年6月 13円
【一言】 直近高値の830円あたりを超えたら爆上げ期待!
ディア・ライフ(3245)0株⇒500株
【時価総額】 189億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 リアルエステート99%
【特色】 投資用マンションを開発、販売。都内中心。
【特記事項】 主力の収益不動産開発・販売は池袋など都心好採算物件が下期集中。
【予想PER】 2021年9月期8.7倍 2022年9月期5.2倍
【決算発表】 2021年8月10日済
【配当】 2021年9月 20円
【一言】 直近レジスタンスラインを超えて上昇したが下落。早速、売り時?
ユナイト&グロウ(4486)0株⇒200株
【時価総額】 52.7億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 インソーシング92%等
【特色】 会社の中堅中小企業向けにIT人材と知識を提供する
【特記事項】 主力のIT化支援は都内の成長企業対象に前期以上獲得目指し、20%成長見込む。
【予想PER】 2021年12月期29.2倍 2022年12月期23.9倍
【決算発表】 2021年8月13日済
【配当】 2021年12月⇒8円
【一言】 1650円あたりのレジスタンスラインを抜けてブレイクなるか!?
日本システムウエア(9739)200株⇒100株
【時価総額】 359億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 ITソリューション36%、サービスソリューション23%等
【特色】 独立系SI。システム開発に加え、組み込みソフトや半導体設計に強み。
【特記事項】 半導体設計活況。組み込み開発もCASE、5G関連本格化。
【予想PER】 2022年3月期11.5倍 2023年3月期11.0倍
【決算発表】 2021年8月2日
【配当】 2021年3月⇒40円
【一言】 2400円あたりのレジスタンスラインを抜けてブレイクなるか!?
出典:四季報新春号 2021年2集他
保有する銘柄は、四季報2021新春号の全ての銘柄に目を通して50銘柄を選び、更にその中から吟味して購入しています。50銘柄を選んだプロセスや50銘柄のパフォーマンスはこちらでご紹介しています。↓↓
(2)仮想通貨
①保有中の仮想通貨
仮想通貨数量↓↓
出典:bitbank HP画面
仮想通貨金額↓↓
保有状況
ビットコイン(BTC) 約21万円
イーサリアム(ETH) 約17万円
リップル(XRP) 約19万円
ライトコイン(LTC) 約19万円
モナーコイン(MONA) 約19万円
ビットコインキャッシュ(BCC) 約18万円
ステラルーメン(XLM) 約10万円
クアンタム(QTUM) 約48万円
ベーシックアテンショントークン(BAT) 約10万円
オーエムジー(OMG) 約21万円
ビットコインの上昇に合わせてアルトコインを追加しています。クアンタムを大きめに買って上昇を期待。
②仮想通貨の損益(直近1週間)
今週の仮想通貨の利益は+173,794円となりました。
以前よりチェックしていたビットコインの過去の抵抗ライン47000ドルを大きく上にブレイクして上昇相場継続となっています。仮想通貨の投資額は2,061,825円となっています。過去最大のポジションをとっています。
③ビットコイン 上昇を期待する理由!
①PayPalやテスラ、マスターカードなどの参入によりビットコインの実用化が近づいている
②著名投資家や有名企業がビットコイン投資に乗り出している
③量的緩和で法定通貨の量が増えることで相対的にビットコインの価値が高まっている
④債券や株式市場と比べてビットコインの時価総額がまだまだ低い
(3)米国株
①保有中の米国株
8月20日時点↓↓
8月13日時点↓↓
短期投資における保有中の米国株はありません。引続き、割高感やテーパリング懸念から、米国個別株投資は様子見です。
②米国株の損益(直近1週間)
保有している米ドルは、-3,693円となりました。
最後に、来週の方針
日本株は、引続き日経平均とマザーズが大きなサポートラインを割る可能性がある状況です。日経平均とマザーズ指数が、ダウントレンドを上にブレイクアウトをしたら、追加!追加!です。
仮想通貨は、ビットコインを中心に上昇しています。ビットコインは47000ドルを超えて安定しているので、ここからアルトコインの爆上げ期待です。
米国市場は、各種主要株式指数が引続き強いですが、他の相場が暴落する中、このまま耐えられるか?注視しています。株式市場が大きく調整すれば個別株に入りたいと思います。
みなさん、来週も頑張りましょう!!
Twitterでも個別銘柄の投資タイミングをボヤいたりしていますのでぜひフォローをお願いします~!!
Follow @yuchandegozaru
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!
①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』
⇒本記事
②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!
先週の日本株&仮想通貨の取引銘柄と収支はコチラ★ ↓↓