投資全般

WealthNaviをスタート!!自前の米国ETF長期積立投資とどちらがオススメ?

投資全般
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

今回は、WealthNaviをスタート!!自前の米国ETF長期積立投資とどちらがオススメ?についてお話します。

 

結論、私は、自前の米国ETF長期積立投資をオススメします。

 

WealthNaviが人気です。WealthNaviは資産運用をしたいけれど何に投資をすれば分からない方や、投資について考える時間が取れない方に向いている商品だと考えています。

一方で、デメリットとしては手数料があげられます。運用資産の1%程度が手数料としてかかります。

結局どうするのがいいのか…と思いながら一歩踏み出せずにいる方!

私がWealthNaviを始めてみましたので、その感想と意見をお伝えします。

 

スポンサーリンク

WealthNaviを始めた感想

WealthNaviとは?

WealthNavi は「長期投資」「積立投資」「分散投資」の資産運用をロボットによる全自動でおこなってくれるサービスです。

WealthNaviの状況は?

私は2021年1月からWealthNaviをスタートしました。

資産評価額 112,749円

1月1日から100,000円スタートして、4月末頃の利益は+12,749円の+12.7%となっています。絶好調です。

WealthNaviの運用内容は?

WealthNaviは運用者のリスク許容度によってポートフォリオを自動で調整しています。

私のリスク許容度は4となっています。5が一番リスク許容度が高い数値となります。

リスク許容度4のポートフォリオは、米国株(VTI)、日欧株(VEA)、新興国株(VWO)、米国債券(AGG)、金(GLD)、不動産(IYR)、現金となっています。

 

WealthNaviを始めた感想

どんなポートフォリオが組まれるのかが一番の楽しみでしたが、私が米国ETFで長期投資している銘柄と類似するものに投資されていました。

ちなみに私が長期投資している銘柄や損益はこちらの記事で公開しています。

 

スポンサーリンク

WealthNaviのメリットとデメリット

WealthNaviのメリット

全自動で運用できる

⇒投資を始めたいけど何を買ったらいいかわからない方や、投資をしたいけど日々投資のことを考える時間がないといった方に向いている

⇒リバランスもしてくれるので適切な商品に投資できる確率が高まる

自身のリスク許容度に合わせて運用できる

⇒リスク許容度を1~5段階で設定ができます。設定したリスク許容度に応じた投資内容となりますので、大きくリスクを取り過ぎてしまうようなことを避けることができる可能性があります。

 

WealthNaviのデメリット

手数料がかかる

WealthNaviの最大のデメリットは投資額に対して年1%の手数料がかかる点です。毎月月初に先月分が引落されます。長期積立投資をした場合にこの1%の違いがどのくらいのインパクトがあるか確認してみました。

 

仮に毎月5万円を積立てしていき、過去のS&P500よりも多少低いパフォーマンスとなったと仮定してシミュレーションしていきます。

パターン① 毎月5万円を積立て、年利6%で、20年間運用

素晴らしいリターンですね!!

投資開始から20年後、積立額1200万円に対して、1110万円のリターンが得られるシミュレーションとなります。

それでは次に、この条件でWealthNaviの手数料がかかったらどうなるかを確認します。

 

パターン② 毎月5万円を積立て、年利5%で、20年間運用 (WealthaNavi手数料の1%を年利から控除)

投資開始から20年後、積立額1200万円に対して、855万円のリターンが得られるシミュレーションとなります。単純計算ですが、20年間で、255万円の手数料をWealthNaviへ支払う計算になります。

⇒いかがでしょうか?たかが1%でしょ?と考えてしまうかもしれませんが、255万円をかけてWealthNaviに任せるのか?という視点も大事です。

 

スポンサーリンク

結論

私は断然、米国ETFで長期積立投資をしていく方が好きです。

理由は、①WeaithNaviは手数料に年間1%がかかること、②自前の米国ETFは投資する商品を探す楽しみがあるからです。

米国ETFで投資を考えたい方は、私が投資している米国ETFを以下の記事でご紹介していますので合わせてご参考にして下さい。

 

WeaithNaviにもメリットがあります。自身で投資状況などを考えなくても、全自動で適正な投資商品を選択してくれるので、自身のリスク許容度の範囲内で手数料を上回るパフォーマンスが期待できるかもしれまんせん。

ぜひ参考にしてみて下さい★

 

※投資は自己責任で宜しくお願いいたします。

 

Twitterでも情報発信していますのでぜひフォローをお願いします~!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!

①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』

②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

 

スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ