投資全般

米国株投資について考える!米国株投資のタイミングと投資配分!

投資全般
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

今回は、米国株投資について考える!米国株投資のタイミングと投資配分!についてお話します。

私は米国株投資をしたことがありません。そんな米国株初心者が米国株投資のタイミングと投資配分を考えました!

皆様のお考えはいかかがものでしょうか??

私が米国株投資をしてこなかった理由は、①投資する企業の情報が少ない、②元手300万円を1億円にする(本ブログの目標)ためにはハイリスクハイリターンの低位株に投資をする必要がある、と考えていたからですが、考え方を変えます!

基本的には、日本株を中心にする方針に変わりはありませんが、米国株のメリットも取り入れていきます!

スポンサーリンク

米国株への投資について考える!

日本株と比べた米国株投資のメリット

米国株投資の最大の魅力!NYダウは日経平均に比べてパフォーマンスが良い!

米国株の魅力は何といってもパフォーマンスです。投資商品は稼げてなんぼです!!

 

【過去35年 日経平均 vs NYダウ】

出典:投資家Life HP

こちらは過去35年間における日経平均とNYダウの推移です。(青:日経平均、赤:NYダウ)

日本株はバブル時の最高値を超えられていません。一方、米国株は高値を更新し続けている成長市場です。

次に、過去10年の推移を確認してみます。

 

【過去10年 日経平均 vs NYダウ】

出典:SBI証券

こちらは過去10年間における日経平均とNYダウの推移です。(紫:日経平均、青:NYダウ)

先程の過去35年間のデータに比べるとさほど大きな解離はないようにみえます。

しかしよく見ますと、直近2019年あたりからは、NYダウの成長が顕著になっています。

世界のITインフラを支配する米IT大手の存在、シェール・オイル&ガス革命、などがNYダウ躍進の原動力となっていると想像できます。

今後については、人口の増減にも注目かと考えています。日本は人口減少傾向ですが、米国は人口増加傾向です!!

株主還元の意識が強い

米国は日本よりも株式会社は株主のものという原理が定着しています。

企業が利益をあげれば当然に株主に配当で還元されますので、日本市場より総じて配当が高く設定されています。

世界で活躍する企業が買える

この点も、米国株に魅力を感じる理由です。

世界時価総額TOP10のうちアメリカの企業が7社占めており、米国は世界最大の株式市場です。日本で第1位の時価総額を誇るトヨタ自動車も世界では第41位です。

米国株への投資は、世界の先行きを占ううえでも重要な市場ですので、米国株投資により世界情勢にアンテナを張る事で、メインの日本株の投資にも良い影響があると考えています。

日本株と比べた米国株投資のデメリット

企業の情報が少ない

投資する企業の情報が少ない点が最大のデメリットだと考えています。

米国株投資は、よく知っている優良企業やETFに限定されると考えています。

手数料が高い

売買手数料が日本株より割高である0.45%となります。

為替リスクがある

為替リスクに関しては大きなデメリットとは感じていません。

外貨預金にドルを保有していれば都度エクスチェンジをする必要はありませんし、そもそも日本株も為替によって日経平均は影響を受けていますので、このリスクはやむを得ないものと考えています。

税の二重課税(配当金)

米国株の配当金を受け取る際には現地で10%課税された後に日本で20.315%税金がかかります。

こちらの二重課税は外国税額控除で取り戻せます。外国税額控除を利用すれば二重にかかった税金を取り戻すことが可能です。

手間はかかりますね。

スポンサーリンク

私が考える米国株への投資タイミングと投資配分は??

結論!!私が米国株へ投資したいタイミングは、新型コロナ第二波による二番底が来た時です!!

結論!!投資配分は資金の20%です!!

米国株への投資タイミングは新型コロナ第二波による二番底!!

現在、株式相場は過熱感があります。新型コロナウイルスの影響に伴う経済政策や金融緩和によりプチバブルが起きています。

今は買いたくありません。

このまま、しばらくは上昇するかもしれませんが、さすがに個人消費の減少や企業業績悪化により、二番底を形成すると考えています。

割安になったタイミングで、良く知っている優良企業やETFを購入したいです。

米国株はIT技術やシェールオイルに裏付けされた国際競争力や人口増加を背景に、日本株よりも堅実な資産形成が可能だと考えています。

米国株への投資配分は?

現在の投資配分はこのような状況です。

現在の資産配分は、日本株544,600円、原油661,162円、現金1,794,238円です。

日本株18%、原油22%、現金60%の割合です。

私の保有株や資産ポートフォリオの詳細はこちらで紹介しております!! ↓↓

現在は、株式相場の過熱感から、現金の割合を多くしています。

仮に、株式相場が二番底を形成する局面があれば、日本株20%、米国株20%、原油30%、現金30%とする、攻めのポートフォリオを組んでいこうと思います。

米国株の資産配分は20%です!!

スポンサーリンク

最後に

米国株は成長性がとても魅力的です。

企業に関する情報が少ないために、良く知っている優良企業やETF中心になるかと考えていますが、情報不足を補って余りある成長性があると感じています。

また、元手300万円を1億円にするためにはハイリスクハイリターンの低位株での運用も必要ですが、米国株で堅実に運用するように資産を配分することも重要だと感じています。

ということで、米国株に関しては、新型コロナ第二波による二番底形成に注目しながら投資タイミングを待ちたいと思います。

また、候補にしたい米国株やETFがあれば、紹介させて頂きます。

投資の利益を最大化するために、日本株以外にも手段を増やしたいと思います!!

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

 

スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ