投資全般

【今週6/8~6/12】株式市場の値上がり率ランキングトップ10とその材料は?全ての銘柄にゆうちゃんの一言!

投資全般
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

今回は、【今週6/8~6/12】株式市場の値上がり率ランキングトップ10とその材料は?全ての銘柄にゆうちゃんの一言!についてお話します。

スポンサーリンク

【今週6/8~6/12】株式市場の値上がり率ランキングトップ10とその材料は?

出典:Yahoo!ファイナンス

1位:古河電池(6937)

材料:次世代型蓄電池「バイポーラ型蓄電池」を古河電気工業と共同開発(新製品開発関連)

・古河電気工業の電池製作所が発祥。自動車バッテリー用鉛畜電池が柱。航空機用、電車用、産業用など。時価総額211億円。
・2020年6月9日、長年実用化が困難とされていた次世代型蓄電池「バイポーラ型蓄電池」を古河電気工業(5801)と共同開発したと発表。バイポーラ型蓄電池は、重量エネルギー密度が従来の鉛蓄電池の約2倍で、電極基板の積層化により設計自由度の高い電池構成が可能となることからコスト競争力改善。電力貯蔵用リチウムイオン蓄電池と比べて消費電力量当たりの単価は50%以下。両社は同製品の投入により、2030年には1.5兆円規模に迫るとされる電力貯蔵用蓄電池市場に新たな価値を提供。2022年度の製品出荷開始を予定。

一言:売上高600億円強の古河電池が2020年度に1.5兆円規模の市場に革新的な蓄電池を投入するインパクトは大きいですね!

2位:ナノキャリア(4571)

材料:ミセル化ナノ粒子による核酸デリバリー技術を用いた新型コロナウイルスに対するmRNAワクチンの共同研究開発をバックアップ(新型コロナワクチン関連)

・がん領域に特化した創薬ベンチャー。超微細な「ミセル化ナノ粒子」で副作用少ない新薬目指す。時価総額147億円。
・2020年6月8日、ナノ医療イノベーションセンターと東京都医学総合研究所が、ミセル化ナノ粒子による核酸デリバリー技術を用いた新型コロナウイルスに対するmRNAワクチンの共同研究開発を開始。mRNAワクチン製剤の最適化を半年以内に達成予定。ナノキャリアはデリバリー技術のライセンス及び出資先であるアキュルナを通じ、ミセル化ナノ粒子のGMP対応などを含めた臨床開発の経験を生かしてバックアップ。

一言:新型コロナ向けワクチン関連の材料はまだまだ株価上昇が期待できます!

3位:JMACS(5817)

材料:サイネージシステムNadisに注目(非接触関連)

・計装や制御用が主体の電線中堅。警報用電線で有力。時価総額21.5億円。
・非接触製品であるサイネージシステムNadis(空中にディスプレイが浮かびあがるシステム)に注目。

一言:空中ディスプレイによる非接触はニーズが高まるでしょう!感染対策と利便性を併せ持ちます!

4位:アライドテレシスホールディングス(6835)

材料:テレワークに必要な機器やサービスをまとめた「アライド光テレワークパック」を提供開始(テレワーク関連)

・ネットワーク機器を国際展開。日米欧で開発。製造業や医療機関、文教、自治体向けが主。時価総額80億円。
・2020年6月11日、傘下のアライドテレシスが中小企業を対象にインターネット回線やVPN装置などのテレワークに必要な機器やサービスをまとめた「アライド光テレワークパック」を提供開始。 感染症や災害発生時のBCP対策として、企業などでテレワーク環境の必要性が高まっている。

一言:株価上昇6月10日、材料6月11日??インサイダー??

5位:コックス(9876)

材料:「ひやマスク」に新色登場(マスク関連)

・イオン系カジュアル衣料専門店。SC内への出店が中心。キッズ向け強化。時価総額44億円。
・2020年6月10日、「ひやマスク」に新色登場。新色はピンク、サックス、グレー。

一言:冷感マスクはどこかがくると思っていましたが、新色登場だけで上げました(笑)

6位:イノベーション(3970)

材料:子会社のコクリポが提供するウェビナー(WEB+セミナー)に注目(ウェビナー関連)

・IT製品比較や資料請求サイトを運営。掲載企業に成果報酬型課金。時価総額39.2億円。
・2020年5月27日、子会社のコクリポが新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、コクリポウェビナーの新規契約者への無償提供期間を6月末まで延長することを発表。2020年2月20日よりオンラインで開催できるウェビナー(Webセミナー)専用ツール「コクリポウェビナー」を無料提供中。

一言:WEBセミナーのニーズ拡大?!競合も激しそう?!

7位:ツインバード工業(6897)

材料:ワクチン輸送専用保冷庫に海外から注目(新型コロナワクチン関連)

・調理家電や照明、掃除機、季節家電などを企画販売。小物家電に強み。時価総額39億円。
・新型コロナウイルス流行下、ワクチン輸送専用保冷庫に海外から注目。豪州から例年の年間受注の約2倍分の注文が1カ月で入ったほか、北米向けの引き合いも強い。同製品は特殊な冷却装置を搭載した保冷庫であり、振動の影響を受けづらく、物品の輸送時にも温度を安定して保ちやすいのが特徴。

一言:新型コロナ向けワクチン関連の材料はまだまだ株価上昇が期待できます!

8位:ANAP(3189) -先週のランキング9位から連続ランクイン!-

材料通販サイト「ANAPオンラインショップ」がメルペイと連携(提携関連)

・若い女性向け衣料・雑貨「ANAP」展開。ネット比率6割弱。時価総額20.5億円。
・2020年6月5日、通販サイト「ANAPオンラインショップ」がメルペイと連携すると発表。「メルペイ」を活用した「かんたん出品連携」機能を導入。メルペイの支払画面で購入商品を持ち物一覧に追加することで、商品情報が自動的に入力され、メルカリでの出品がスムーズになる。

一言:かんたん出品連携機能の期待大?!他のオンラインショップもメルカリ提携期待ですね!

9位:アークランドサカモト(9842)

材料:LIXILビバを買収による業容拡大を評価(M&A)

・新潟地盤のホームセンターで巨大店「ムサシ」を展開。時価総額461億円。
・2020年6月9日、TOBを実施してLIXILビバ(3564)を買収すると報じられる。LIXILビバの53%を保有するLIXILが全保有株を売却。LIXILビバは約100店舗を運営し、売上高が1885億円。アークランドサカモトは新潟県を中心に38店舗を展開し、売上高は1126億円。買収による業容の大幅な拡大を評価する動きが優勢となった。

一言:新型コロナ流行下でもホームセンターは元気ですね!

10位:浜木綿(7682)

材料:株主優待制度を新設(優待関連)

・東海地域を中心に中華料理専門店を直営展開。セントラルキッチン工業から各店舗へ配送。時価総額21.4億円。
・2020年6月10日、株主優待制度を新設。株主優待は、2020年7月末から毎年7月末時点で100株以上を保有する株主を対象に、保有株数と継続保有期間に応じて4000円から5万円分の食事優待券を贈呈同時発表の2020年7月期第3四半期累計の経常利益(非連結)は前年同期比84.4%減の4700万円に大きく落ち込んだ。

一言:新型コロナの影響ありそうな飲食&決算良くないけれども株主優待新設でここまで上昇?!

今後、特に注目したい銘柄、ゆうちゃんの一言、を黄色にしています。

スポンサーリンク

特に注目の銘柄は?

今週の注目① 古河電池(6937)

売上高600億円強の古河電池が2020年度に1.5兆円規模の市場に革新的な蓄電池を投入することに可能性を感じます。

次世代型蓄電池「バイポーラ型蓄電池」からイノベーションが起こるかもしれません。夢が膨らむ新製品です!

銘柄としては急騰し過ぎて買いたくはありませんが(笑)

今週の注目② JMACS(5817)

「感染対策」と「利便性」を併せ持つ空中ディスプレイによる非接触はニーズが高まるでしょう!

今後、空中ディスプレの開発が進めば、「オシャレさ」にも注目が集まると考えています。

こちらは長い目で楽しみな分野であり、銘柄です。

スポンサーリンク

まとめ

今週の値上がりTOP10の銘柄は、今週、最も儲けることができた銘柄たちです!

この銘柄を掴めるようになりたくないですか??私は掴めるようになりたいです!!!

この分析内容を確認することで、今後、自分や記事を読んで頂いた方が、儲けることができそうな株式をみつけるための一助になればと考えています。

毎週末、続けていきますので、ぜひご参考にして下さい!

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

 

過去分の値上がり率ランキングはコチラからチェックしてみてください★ ↓↓

 

スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ