投資全般

保有銘柄全て公開。個別株をガンガン売らされて現金比率50%超!今週の損益と来週の方針は?(2021.7.21)

投資全般
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

 

今回は、保有銘柄全て公開。個別株をガンガン売らされて現金比率50%超!今週の損益と来週の方針は?(2021.7.21)ついてお話しします。

 

株式相場は大きな下落から戻ってくるかどうか、また、仮想通貨も大きな下落から3万ドルあたりで反発しました。動きが出てきて面白くなってきました。

収支はまたまたまたマイナスで着地です。(笑)

 

スポンサーリンク

今週の短期投資の損益は?資産全体のポートフォリオは?

今週の短期投資の損益は?

2020年4月にスタートした元手300万円は、4,590,896円になりました。7月16日比-47,369円です。内訳は以下の通りです。

日本株投資 -40,953円(手数料・税金込み)

仮想通貨投資 -6,006円

米国口座 -410円

 

2020年4月にスタートした元手300万円からのトータル利益は比+53.0%の+1,590,896円です。

 

資産全体のポートフォリオは?

資産ポートフォリオは、日本株1,116,700円、仮想通貨1,075,645円、日本円1,897,503円、米国口座501,048円です。

7月16日時点では、日本株24.3%、仮想通貨23.4%、米国口座10.9%、現金41.3%の割合となっています。

日本株は大きな下落があったタイミングでテクニカルが悪くなった銘柄は売却がすすみ、結果、現金比率は米国口座のドルを合わせて50%超となりました。

面白い日本株に投資をしていきます。

(先々週の資産ポートフォリオは、日本株39.4%、仮想通貨23.3%、米国口座10.8%、現金26.5%の割合でした)

 

スポンサーリンク

保有資産状況

(1)日本株

①保有中の日本株(今週末)

7月21日時点の保有株↓↓

7月16日時点の保有株↓↓

7月12日~7月16日の売買↓↓

3688CARTAHDと4971メックを売りました。大きな下落がきたタイミングでMACD下落トレンドになりましたので売却しました。売却後、株式市場は順調に上昇しています。笑

 

②日本株の損益(7月19日~7月21日)

日本株の収支は、7月21日の含み益73,000円、7月16日の含み益178,700円、売買による利益確定+64,745円、トータル損益-40,955円した。

 

③保有中の日本株

シード平和(1739)500株

【時価総額】 48.0億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 総合建設69%、不動産7%
【特色】 京阪地域地盤。建設請負、マンション戸建て販売。
【特記事項】 主力の総合建設は大型案件減。戸建てが増加。
【予想PER】 2021年6月期4.8倍 2022年6月期3.9倍
【決算発表】 2021年8月10日
【配当】 2021年6月 13円
【一言】 直近高値の830円あたりを超えたら爆上げ期待!

三栄建築設計(3228)200株

【時価総額】 428億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 不動産分譲74%、不動産販売9%等
【特色】 首都圏地盤に建売住宅を建築・販売。木造3階建てに注力。全国展開へ。
【特記事項】 在宅ワーク広がり主力の戸建て需要増。22年8月期も戸建て拡大。
【予想PER】 2021年8月期5.9倍 2022年8月期5.8倍
【決算発表】 2021年7月13日済
【配当】 2021年7月⇒70円
【一言】 横ばいから上昇するトレンドが継続することを期待!

クロスマーケティング(3675)200株

【時価総額】 80.5億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 リサーチ78%、ITソリューション18%
【特色】 ネット市場調査を核にマーケティング領域で事業展開
【特記事項】 2021年12月期はリサーチが国内順調。ITソリューションも回復傾向。
【予想PER】 2021年12月期7.2倍
【決算発表】 2021年8月12日
【配当】 2021年12月⇒6.4円
【一言】 401円で購入、ダブルバガーまであと少し!

CARTA HD(3688)300株⇒100株

【時価総額】 433億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 アドプラットフォーム32%、パートナーセールス39%
【特色】 ネット広告専業。電通グループ傘下。
【特記事項】 コロナ影響あったブランド広告主の出稿意欲戻り。
【予想PER】 2021年12月期16.1倍 2022年12月期13.8倍
【決算発表】 2021年8月6日
【配当】 2021年12月⇒50円
【一言】 2017年9月以降、超えられなかった1750円あたりをブレイクアウト期待!

メック(4971)100株⇒0株

【時価総額】 509億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 電子基板用薬品97%
【特色】 電子基板向け中心の薬品会社
【特記事項】 サーバーやPC等の活発な需要続く主力品が牽引。
【予想PER】 2021年12月期23.7倍 2022年12月期21.9倍
【決算発表】 2021年8月10日
【配当】 2021年12月⇒28円
【一言】 半導体は割高感もありますが更なる高値ブレイクを期待!

出典:四季報新春号 2021年2集他

 

保有する銘柄は、四季報2021新春号の全ての銘柄に目を通して50銘柄を選び、更にその中から吟味して購入しています。50銘柄を選んだプロセスや50銘柄のパフォーマンスはこちらでご紹介しています。↓↓

 

(2)仮想通貨

①保有中の仮想通貨

仮想通貨数量↓↓

 

出典:bitbank HP画面

仮想通貨金額↓↓

保有状況

ビットコイン(BTC) 約32万円

イーサリアム(ETH) 約21万円

リップル(XRP) 約6万円

ライトコイン(LTC) 約7万円

モナーコイン(MONA) 約6万円

ビットコインキャッシュ(BCC) 約7万円

ステラルーメン(XLM) 約6万円

クアンタム(QTUM) 約6万円

ベーシックアテンショントークン(BAT)  約7万円

オーエムジー(OMG) 約5万円

今週は、追加・売却ありませんでした。

 

②仮想通貨の損益(直近1週間)

今週の仮想通貨の利益は-6,006円となりました。

今週、ビットコインが、3万ドルを割りましたが、投げ売りにならず、買いが入ってきました。3万ドルを割ったら買うと決めてる人が多いということかと思います。3万ドルで底値固めして上昇していくと想定して買い増しを考えています。仮想通貨の投資額は1,075,645円となっています。

 

③ビットコイン 上昇を期待する理由!

①PayPalやテスラ、マスターカードなどの参入によりビットコインの実用化が近づいている

②著名投資家や有名企業がビットコイン投資に乗り出している

③量的緩和で法定通貨の量が増えることで相対的にビットコインの価値が高まっている

④債券や株式市場と比べてビットコインの時価総額がまだまだ低い

 

 

(3)米国株

①保有中の米国株

7月21日時点↓↓

7月16日時点↓↓

 

短期投資における保有中の米国株はありません。米国債券上昇と米国金利下落の傾向があるので、米国債券は面白そうかと考えています。

 

②米国株の損益(直近1週間)

保有している米ドルは、-410円となりました。

 

スポンサーリンク

最後に、来週の方針

日本株は、米国株が下落から戻りつつあるため、ここから大きな下落にはつながらないようにみえますが、まだ下落トレンドです。日経平均が下落のレジスタンスラインを上にブレイクアウトするなどのタイミングで大きく追加していきます。

仮想通貨は横ばいの動きが続いています。3万ドル割れからさらなる下落があるか、底値固めとなるか、こちらもジッと待っています。

米国市場は、米国債券が上昇トレンドで面白そうだと感じています。

まだまだ、我慢の相場かなという印象です。

みなさん、来週も頑張りましょう!!

 

Twitterでも個別銘柄の投資タイミングをボヤいたりしていますのでぜひフォローをお願いします~!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!

①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』

⇒本記事

②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

 

先週の日本株&仮想通貨の取引銘柄と収支はコチラ★ ↓↓

 

スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ