投資全般

保有株好調も仮想通貨調整によりマイナス収支!今週の損益は?~2020年12月11日引け後~

投資全般
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

今回は、保有株好調も仮想通貨調整によりマイナス収支!今週の損益は?~2020年12月11日引け後~についてお話します。

ファイザーの新型コロナワクチンが承認となり接種が始まりました。また、世の中が動きそうです。

 

まずは今週も、今後の株式市場に影響を与える新型コロナについて世界の新規感染患者数について確認します。

出典:worldometers.info

2020年12月11日における全世界の1日あたり新型コロナ新規感染者数は70.3万人でした。新型コロナワクチン接種を前に引続き新規感染者数は増加傾向です。

1日あたりの新型コロナ新規感者数における国別のTOP3は、アメリカ、ブラジル、トルコです。トルコ急増でTOP3に入ってしまいました。

また、日本における1日あたり新型コロナ新規感染者数は2,969人となっており世界で35番目です。世界的にみると特別多い水準ではありません。

新型コロナワクチンにより新型コロナの脅威は無くなり、航空、ホテル、百貨店、クルーズ、エネルギーなど新型コロナ前の水準と乖離がある銘柄の上昇が続くと予想しています。

スポンサーリンク

日本株&仮想通貨の状況は!?

日本株の保有状況(全体)

こちら↑↑は今週末の状況です。

今週は6315TOWA100株を利益確定しました。今週、日本株の収支(含み損益込み)は+26,985円でした。

こちら↑↑は先週末の状況です。

日本株の保有状況(個別)

保有中

マルマエ(6264)200株

【時価総額】 139億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 半導体関連部品79%、FPD関連部品16%
【特色】 液晶、半導体、太陽電池製造装置の精密部品加工業
【特記事項】 2021年8月期は中国のメモリなど半導体投資と大型液晶投資拡大背景に、金属加工は半導体装置、液体装置向けともに順調
【予想PER】 2020年8月期17.4倍、2021年8月期13.8倍
【一言】 TOWAと同じく中国の半導体向けです。引続き需要堅調か!?

TOWA(6315)200株⇒100株

⇒MACDが下に抜けそう&評価益が+60%程度となりましたので半分は利益確定しました

【時価総額】 313億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 半導体製造装置87%、ファインプラスチック成型品6%、レーザー加工装置7%
【特色】 封止や切断加工など半導体後工程用製造装置大手。精密金型製作に競争力。
【特記事項】 中国の半導体、電子部品増産投資が拡大。封止装置は好採算のコンプレッション型中心に出荷。5G向けやメモリ増産続き後半も装置出荷拡大。中国の電子部品メーカーターゲット。
【予想PER】 2021年3月期19.7倍、2022年3月期9.6倍
【一言】 活況である中国の半導体向けです。5G向けも需要高まればさらに高値期待!

TVE(6466)200株

【時価総額】 47.8億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 バルブ81%、製鋼13%、除染6%
【特色】 バルブ製販とメンテが主軸。PWR原発向けバルブに強い。
【特記事項】 柱のバルブ事業は好採算の原発が定期点検5カ所完了。メンテナンスも増加。
【予想PER】 2021年3月期6.4倍、2022年3月期5.2倍
【一言】 長期的な成長が課題となるが技術に裏付けされた安定したビジネスをしています!

USEN NEXT HD(9418)200株

【時価総額】 842億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 店舗サービス27%、通信22%、業務用システム12%、コンテンツ配信19%、エネルギー17%、メディア3%
【特色】 店舗・施設向け音楽サービス、動画配信、格安スマホ等提供
【特記事項】 2021年8月期は音楽配信が停滞。動画配信は大幅増加。通信もIoT商材軸に順調増。
【予想PER】 2020年8月期18.9倍、2021年8月期18.4倍
【一言】 動画配信事業の行方に注目!伸びなければ即売却です!

エフオン(9514)200株

【時価総額】 241億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 グリーンエナジー96%、省エネ支援サービス4%
【特色】 省エネ支援と木質バイオマス発電が2本柱
【特記事項】 前期稼働の壬生発電所が通期貢献、燃費コストを抑えて採算良化
【予想PER】 2021年6月期6.9倍、2022年6月期7.3倍
【一言】 好業績、チャート良好、バイデン関連、であり楽しみです!

出典:四季報夏号 2020年3集他

 

保有する銘柄は、四季報2020秋号の全ての銘柄に目を通して50銘柄を選び、更にその中から吟味して購入しています。50銘柄を選んだプロセスや50銘柄のパフォーマンスはこちらでご紹介しています。↓↓

 

仮想通貨

オンライン決済大手のペイパルが仮想通貨による支払いサービスを始めるとの発表で仮想通貨が暴騰しましたが、現在調整中…

仮想通貨リップル(XRP)5000リップル

【現状】

こちらはビットコインの4時間足です。三角持ち合いから下に抜けて、平行チャネルの中で動いているように見えます。平行チャネルで動くとすれば上昇も期待できます。

こちらはリップルの4時間足です。こちらも三角持ち合いを下に抜けてダウントレンドです。ビットコインが上昇したら合わせて上昇するか?と考えながら、ポジションは最小限にしています。

今後の方針としてはリップルが上図のレジスタンスラインを上にブレイクしたら追加も検討です。

全て損切りすることも考えていますが2018年に付けた400円がちらつきます。

 

スポンサーリンク

元手300万円どうなった!?&資産ポートフォリオ!

元手300万円はどうなった!?

現在、元手300万円は、4,291,375円です。先週12月4日比-31,959円となりました。トータル利益は2020年4月にスタートした元手300万円比+43.0%の+1,291,375円です。

今週の損失-31,959円の内訳は、日本株+26,985円、仮想通貨リップル-58,944円です。

リップルの利益は計915,912円となりました。

今月はトータル利益を+150万円まですることを目標に投資をしていきます!まだ可能性あり!!

資産ポートフォリオはこうする!

資産ポートフォリオは、日本株1,327,600円、仮想通貨268,346円、現金2,695,429円です。

今週は、日本株30.9%、仮想通貨6.3%、現金62.8%、の割合となっています。

日本株と仮想通貨ともに横ばいか、ややダウントレンドとなっています。トレンドには逆らわずに売却がすすんでいます。守って耐える相場が続いていると考えていますので、現金60%でいいかなと思います。

(先週の資産ポートフォリオは、日本株34.6%、仮想通貨7.2%、現金58.2%、の割合でした)

スポンサーリンク

最後に

日本株に関しては、横ばいの銘柄のMACDがダウントレンドとなるケースがあり、売却がすすみそうな雰囲気があります。無理に粘らず、チャートが崩れたら少しずつ売っていきます。

仮想通貨のリップルも反発があれば追加です。現状の5000リップルであれば暴落時に狼狽売りすることなく耐えれると考えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!

①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』

⇒本記事

②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

 

先週の日本株&仮想通貨の取引銘柄と収支はコチラ★ ↓↓

 

スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ
タイトルとURLをコピーしました