こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、仮想通貨リップルで資産増加へ!日本株&仮想通貨の取引銘柄と収支を公開!~2020年11月27日引け後~についてお話します。
まずは今週も、今後の株式市場に影響を与える新型コロナについて世界の新規感染患者数について確認します。
出典:worldometers.info
2020年11月27日における全世界の1日あたり新型コロナ新規感染者数は61.3万人でした。世界的に新規感染者数の増加傾向が続いていましたが、増加ペースは落ち着いてきた印象です。
1日あたりの新型コロナ新規感者数における国別のTOP3は、アメリカ、インド、ブラジルです。アメリカは一時20万人を突破しましたが、どうなるでしょうか。ヨーロッパでは、ドイツやフランス、イギリスで、外出禁止や小売店休業、飲食店休業の対応をとっています。
また、日本における1日あたり新型コロナ新規感染者数は2,230人となっており世界で39番目です。やっとGoToキャンペーン停止の動きがでてきました。
2021年夏頃までに10種類の新型コロナワクチンが利用可能となる見込みです。新型コロナの脅威は無くなり、航空、ホテル、百貨店、クルーズ、エネルギーなど新型コロナ前の水準と乖離がある銘柄の上昇が続くと予想しています。
日本株&仮想通貨の状況は!?
日本株の保有状況(全体)
今週は9514エフオンを一部利益確定して、6264マルマエと9418USENNEXTHDを追加しました。
日本株の保有状況(個別)
保有中
マルマエ(6264)0株⇒200株
【時価総額】 139億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 半導体関連部品79%、FPD関連部品16%
【特色】 液晶、半導体、太陽電池製造装置の精密部品加工業
【特記事項】 2021年8月期は中国のメモリなど半導体投資と大型液晶投資拡大背景に、金属加工は半導体装置、液体装置向けともに順調
【予想PER】 2020年8月期17.4倍、2021年8月期13.8倍
【一言】 TOWAと同じく中国の半導体向けです。引続き需要堅調か!?
TOWA(6315)200株
【時価総額】 313億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 半導体製造装置87%、ファインプラスチック成型品6%、レーザー加工装置7%
【特色】 封止や切断加工など半導体後工程用製造装置大手。精密金型製作に競争力。
【特記事項】 中国の半導体、電子部品増産投資が拡大。封止装置は好採算のコンプレッション型中心に出荷。5G向けやメモリ増産続き後半も装置出荷拡大。中国の電子部品メーカーターゲット。
【予想PER】 2021年3月期19.7倍、2022年3月期9.6倍
【一言】 活況である中国の半導体向けです。5G向けも需要高まればさらに高値期待!
TVE(6466)200株
【時価総額】 47.8億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 バルブ81%、製鋼13%、除染6%
【特色】 バルブ製販とメンテが主軸。PWR原発向けバルブに強い。
【特記事項】 柱のバルブ事業は好採算の原発が定期点検5カ所完了。メンテナンスも増加。
【予想PER】 2021年3月期6.4倍、2022年3月期5.2倍
【一言】 長期的な成長が課題となるが技術に裏付けされた安定したビジネスをしています!
USEN NEXT HD(9418)0株⇒200株
【時価総額】 842億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 店舗サービス27%、通信22%、業務用システム12%、コンテンツ配信19%、エネルギー17%、メディア3%
【特色】 店舗・施設向け音楽サービス、動画配信、格安スマホ等提供
【特記事項】 2021年8月期は音楽配信が停滞。動画配信は大幅増加。通信もIoT商材軸に順調増。
【予想PER】 2020年8月期18.9倍、2021年8月期18.4倍
【一言】 動画配信事業の行方に注目!伸びなければ即売却です!
エフオン(9514)400株⇒200株
【時価総額】 241億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 グリーンエナジー96%、省エネ支援サービス4%
【特色】 省エネ支援と木質バイオマス発電が2本柱
【特記事項】 前期稼働の壬生発電所が通期貢献、燃費コストを抑えて採算良化
【予想PER】 2021年6月期6.9倍、2022年6月期7.3倍
【一言】 好業績、チャート良好、バイデン関連、であり楽しみです!
出典:四季報夏号 2020年3集他
保有する銘柄は、四季報2020秋号の全ての銘柄に目を通して50銘柄を選び、更にその中から吟味して購入しています。50銘柄を選んだプロセスや50銘柄のパフォーマンスはこちらでご紹介しています。↓↓
仮想通貨が暴騰
オンライン決済大手のペイパルが仮想通貨による支払いサービスを始めると発表をきっかけに、ビットコインが急騰。ビットコインはマネーサプライの増加や、年金基金やヘッジファンドの購入、新興国の安全通貨の役割として投資をされていたりと長期的に需要があります。
そして、ビットコイン急騰に続いて、イーサリアム、リップルが暴騰が一段落して調整中です。
仮想通貨リップル(XRP)40000リップル⇒15000リップル
【リップルに投資する理由】
・リップルは、2018年からの抜けられていなかったレジスタンスラインをブレイクしました。大きな上昇圧力に期待しています。
【現状】
・こちらはリップルの日足チャートです。
先週ブログで報告した時点で48円程度でしたが、80円あたりまで上昇してから調整中です。今週はリップルに資産の半分程度を投資する中、ボラティリティが非常に高くなり疲れました。一時、50000リップルまで追加投資をしましたが、利確をしていき、現在は15000リップルで様子を見ています。リップルへの投資元本は全て回収できましたので残りの15000リップルは全て利益となる計算です。
・こちらはリップルの週足チャートです。
リップルの週足をみると、まだまだ過去の上値は高いです。現在は仮想通貨全体が調整中ですが、95円あたりを目指していってほしいなと思っているところです。
2018年に付けた400円に再び到達する夢を抱いてます。
元手300万円どうなった!?&資産ポートフォリオ!
元手300万円はどうなった!?
現在、元手300万円は、4,196,155円です。(11月20日比+479,949円、元手300万円比+39.8%の+1,196,155円)
+479,949円の内訳は、日本株+52,044円、仮想通貨リップル+427,905円です。日本株も順調だと感じていましたが、利益のほとんどがリップルでした。笑
リップルの利益は、先週456,772円、今週427,905円となり、885,677円となりました。
仮想通貨リップルの急騰により大幅に資産が増えました。調整中ですが、さらなる上昇に期待しています。
資産ポートフォリオはこうする!
資産ポートフォリオは、日本株1,459,000円、仮想通貨860,000円、現金1,877,155円です。
今週は、日本株34.8%、仮想通貨20.5%、現金44.7%、の割合となっています。
先週は仮想通貨の割合が資産の50%程度になっており、かつ、暴落局面もあったため眠れない日が続きましたが、現在は仮想通貨が20%程度となっており安心して過ごせております。笑
現在の割合であれば、株式相場の暴落にも耐えられますし、仮想通貨で寝れなくなることもなさそうなので、適当なポートフォリオと感じております。
(先週の資産ポートフォリオは、日本株30.0%、仮想通貨49.7%、現金20.3%、の割合でした)
最後に
直近2週間で利益が100万円超となりました。資産も+33%程度となりました。資産+33%が年間3回あれば、年間で資産を2倍にすることが可能です。毎年資産を2倍にできれば約5年で300万円を1億円にすることができます。
目標とする1億円を夢見ながらやっています。
前述しましたが、2021年夏頃までに10種類の新型コロナワクチンが利用可能となる見込みです。株価はまだ上昇とみています。
来週は仮想通貨の調整を横目に、株式市場上昇の波に乗っていきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!
①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』
⇒本記事
②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!
先週の日本株&仮想通貨の取引銘柄と収支はコチラ★ ↓↓