こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、強い相場をジッと待つ!!元手300万円どうなった!?資産ポートフォリオはこうする! 【2020年10月16日引け後】についてお話します。
今週、日本株は低調でした。先週まで小型株が絶好調できていましたので、少し低調なだけで面白くなく感じてしまいます。ボラティリティの高い仮想通貨を買ってやられてしまいました…欲深くなると負けるということを胸に刻んで来週に臨みたいと思います。
まずは今週も、今後の株式市場に影響を与える新型コロナについて世界の新規感染患者数について確認します。
世界における新型コロナの新規感染者数です。
出典:worldometers.info
2020年10月15日における全世界の1日あたり新型コロナ新規感染者数は39.9万人でした。世界的に新規感染者数が増加しています。
1日あたりの新型コロナ新規感者数における国別のTOP3はアメリカ、インド、フランスです。フランスとイギリスの新規感染者数が急増しています。また、アルゼンチン、ロシア、スペインなど全体的にジワジワと増加して世界の新規感染者数が増加傾向です。
また、日本の1日あたり新型コロナ新規感染者数は570人となっており世界で61番目です。日本の新規感染者数は若干増加していますが世界的な増加に比べてかなり抑えられている印象です。引続き、日本株相場にも追い風となると考えていますが、GoToEatでどうなるか注目しています。
【2020年10月16日引け後】保有資産の状況を公開!
日本株の保有状況(全体)
7673ダイコー通産200株、9799旭情報100株を利益確定しました。
チャートが下に垂れて動きが弱くなったら即売却です。先週までの小型株は強すぎたので調整を警戒しながら取引していきます。
日本株の保有状況(個別)
バルクホールディングス(2467)700株
⇒30%程度上昇したタイミングで半分利確済
【時価総額】 22億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 セキュリティ37、マーケティング63
【特色】 個人情報保護や情報セキュリティのコンサルと市場調査が柱
【特記事項】 定額制のセキュリティ動画提供で大口受注、赤字の米国施設を分離して採算大幅改善、脆弱性診断サービス伸びる
【予想PER】 2021年3月期 – 倍、2022年3月期11.6倍
【一言】 2018年頃にテンバガーとなった銘柄。週足チャートで短期のMA(9)が長期のMA(26)を上に突き抜けています。上昇継続なら増やします。
アプリックス(3727)0株
⇒15%程度上昇したときに半分利確、もう半分も微益で利確
【時価総額】 54億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり&営業利益黒字化
【事業割合】 テクノロジー70、ソリューション30
【特色】 IoTに資源集中して再建、MVNO事業に19秋から進出
【特記事項】 MVNO事業のスマモバ社が通期貢献、IoT受託開発着実増、スマモバ社のWiFi端末が契約急増
【予想PER】 2020年12月期106.1倍、2021年12月期21.6倍
【一言】 業績好調の連結会社スマモバ社のMVNOやWiFi事業に注目をして保有をしていましたが、日足チャートMA(50)で下げ止まりませんでしたので利確して撤退です!
ソルクシーズ(4284)100株
⇒35%程度上昇したタイミングで半分利確済
【時価総額】 99.7億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 ソフトウェア開発98
【特色】 SBI社が筆頭株主のSI会社、金融業界が主顧客
【特記事項】 クレカ好調、SBI案件軸に銀行拡大、クラウドは在宅追い風、IOT堅調
【予想PER】 2021年3月期16.2倍、2022年3月期9.9倍
【一言】 zeppy投資チャンネルで取り上げられて人気化!?SBIHDの「地銀連合構想」が同社の業容拡大につながっていくとの期待あり!
グローバルキッズ(6189)0株
⇒上昇傾向が一旦弱くなったため売却
【時価総額】 56.3億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 子育て支援100
【特色】 首都圏軸に保育所展開するグローバルキッズ主体
【特記事項】 保育所の新設7、運営補助金収入拡大、2021年9月期も保育所新設10程度、保育コンテンツ配信などオンライン子育て支援着手
【予想PER】 2021年3月期13.4倍、2022年3月期11.3倍
【一言】 保育所展開加速+運営補助金により業績堅調!
イーエムネットジャパン(7036)100株
⇒30%程度上昇したタイミングで半分利確
【時価総額】 34.5億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 インターネット広告100
【特色】 検索連動型広告、運用型ディスプレー広告
【特記事項】 ECサイト向けは好調、育成中の広告運用内製化支援コンサルも需要伸長、新規営業は出稿意欲旺盛な地方スーパーに重点
【予想PER】 2020年12月期14.4倍、2021年12月期11.9倍
【一言】 巣ごもり消費でインターネット広告のニーズは高まっていると考えています。材料のない上昇がきています。
ダイコー通産(7673)300株⇒100株
⇒強い上昇から調整中につき100株まで減らしました
【時価総額】 74.1億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 ケーブル26、材料48、機器25
【特色】 電線・ケーブル、通信機器などの商社
【特記事項】 2021年5月期は5G基地局増設や4K8K浸透でCATV大容量化追い風に光ケーブル順調、通信機器も地方自治体防災無線のデジタル移行が寄与
【予想PER】 2021年5月期13.5倍
【一言】 デジタル庁新設に伴う投資需要を取り込むことができるか!?
旭情報サービス(9799)100株⇒0株
⇒上昇傾向が一旦弱くなったため売却
【時価総額】 98.1億円
【業績予想】 売上利益右肩上がり
【事業割合】 ネットワークサービス80、システム開発17
【特色】 独立系情報サービス会社、企業内ネットワークシステムの構築運用
【特記事項】 RPA・IoT・AI関連は新規受注積極化
【予想PER】 2021年3月期11.1倍、2022年3月期10.3倍
【一言】 業績安定成長中の割安銘柄です。
出典:四季報夏号 2020年3集他
保有する銘柄は、四季報の時価総額100億円以下の約1,440銘柄の中から50銘柄を選んで、更にその中から吟味して購入しています。50銘柄を選んだプロセスや50銘柄のパフォーマンスはこちらでご紹介しています。↓↓
仮想通貨
XRPリップルは下落トレンドが続いていましたがトレンド転換を期待して追加!
そして失敗となった一週間でした。
仮想通貨リップル(XRP)5000リップル⇒16000リップル
【購入理由】
・リップルは、2018年からの抜けられていなかったレジスタンスラインをブレイクしました。大きな上昇圧力期待していますが、現在は横ばいで推移していてトレンドが分かりません。
【現状】
・リップルは恒例であるSWELL後の下落と、大手仮想通貨取引所OKExの出金停止措置が相まって、グングン下落しています。下図のサポートラインで止まらなければ損切します。
元手300万円どうなった!?&資産ポートフォリオ!
元手300万円はどうなった!?
現在、元手300万円は、3,158,480円です。(10月9日比-54,115円、元手300万円比+5.2%の+158,480円)
相場全体が良くないと勝てません。相場が良くないときはポジションを減らしてマイナスを減らします!
資産ポートフォリオはこうする!
資産ポートフォリオは、日本株742,600円、仮想通貨リップル405,000円、現金2,010,880円です。
今週は、日本株23.5%、仮想通貨12.8%、現金63.7%、の割合となっています。保有する小型株の上昇が弱くチャートが悪くなっているので売却が増えています。強いものを買う方針なので、調整は静観して上昇に備えます!
(先週の資産ポートフォリオは、日本株36.5%、仮想通貨4.2%、現金59.3%、の割合)
最後に
ナスダックが暴落から戻ってこられるか注目しています。今は米国株より日本株が圧倒的に強い珍しい状況になっています。
マザーズ指数が強いので強気で攻めたいところですが調整が入りそうなので静観しています。
日本株が手持無沙汰になるとついつい仮想通貨で勝負してしまいますが、今のところ今回も失敗かもしれません。規律が大事ですね。
保有している株式が不調になってきているため、銘柄入れ替えを考えています。今週末、候補となる銘柄をまとめたいと思いますのでお楽しみにして下さい!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!
①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』
⇒本記事
②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!
過去の保有資産と資産ポートフォリオはコチラ★ ↓↓

