こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、保有銘柄全て公開。底打ち近い?バーゲンセールなのか?今週の損益と来週の方針(2022.3.13)についてお話しします。
ウクライナ情勢が激化して以降、ハイボラティリティな相場が続いていますが、下落は一段落してきのかな?底打ちの可能性もあるのかな?という可能性を考えてもいいのかなと感じています。
私が主戦場とする日本の中小型株や仮想通貨は絶好のバーゲンセールにも見えます。ダブルボトムやレジスタンスラインのブレイクアウトなど、テクニカル的に上昇トレンドの傾向があれば追加をしたいと考えています。
みなさん、生き残りましょう!!
今週の損益&資産ポートフォリオは?
今週の短期投資の損益は?
2020年4月にスタートした元手300万円は、5,021,598円(+67.3%)になりました。
3月5日比では+11,571円です。内訳は以下の通りです。
日本株投資 -37,500円(手数料・税金込み)
仮想通貨投資 +49,071円
資産全体のポートフォリオは?
資産ポートフォリオは、日本株1,389,400円、仮想通貨1,333,814円、日本円2,298,384円です。
現在のポートフォリオは、日本株27.7%、仮想通貨26.6%、日本円45.8%の割合です。
(ポジション目安:日本株20~40%、仮想通貨20~40%、現金(ドル含む)10~40%)
現金ポジションは45%程度です。現金の割合が多すぎます。ポートフォリオが日本株、仮想通貨に投資するべきと教えてくれています。
保有資産状況
(1)日本株
①保有中の日本株(今週末)
3月13日時点の保有株↓↓
3月5日時点の保有株↓↓
今週、売買はありませんでした。
②日本株の損益(今週)
日本株の収支は、3月13日の含み損益-36,400円、3月5日の含み損益+1,100円、確定損益なし、トータル損益-37,500円でした。
③保有中の日本株
バルクHD(2467)500株
【時価総額】 32億円
【事業概要】 ネット・マーケティング調査、情報セキュリティのコンサル
【事業割合】 セキュリティ40%、マーケティング60%
【特記事項】 情報セキュリティ事業順調
【予想PER】 2022年3月期67.4倍 2023年3月期20.0倍
【決算発表】 2022年2月14日済
【配当】 なし
【一言】 業績良好。2022年5月の決算発表で黒字着地期待。たまに吹上。スケベ根性で買い。
ディア・ライフ(3245)500株
【時価総額】 231億円
【事業概要】 首都圏で投資用マンションを開発・販売
【事業割合】 リアルエステート94%、セールスプロモーション6%
【特記事項】 収益不動産開発・販売は高収益物件多数。投資対象を商業施設など規模拡大。
【予想PER】 2022年9月期6.4倍 2023年9月期5.9倍
【決算発表】 2022年2月10日済
【配当】 2022年9月 34円
【一言】 過去に大きく買われた500円あたりを割れば損切り。
マクロミル(3978)700株
【時価総額】 433億円
【事業概要】 マーケティングリサーチ国内最大級。ネット調査・分析サービス強み。海外積極。
【事業割合】 マーケティングリサーチ 日本・韓国79% その他国21%
【特記事項】 リサーチはオンライン利用を中心に順調、広告効果測定などデジタル関連に手応え
【予想PER】 2022年6月期13.8倍 2023年6月期10.0倍
【決算発表】 2022年2月9日済
【配当】 2022年6月 8円
【一言】 巨大なカップを形成中(週足チャート)。2023年中に3000円期待。
ソフト99コーポレーション(4464)200株
【時価総額】 273億円
【事業概要】 カーワックス、補修剤等カー用品大手。ブランド名「ソフト99」
【事業割合】 ファインケミカル51% ポーラスマテリアル23%
【特記事項】 ファインは自動車販売減少で頭打ち。ポーラスは半導体需要の拡大で続伸。
【予想PER】 2022年3月期10.2倍 2023年3月期9.5倍
【決算発表】 2022年2月8日済
【配当】 2022年3月 36円
【一言】 1,500円をぶち抜いて爆上げするの待ち。
出典:四季報等
保有する銘柄は、四季報2022新春号の全ての銘柄に目を通して50銘柄を選び、更にその中から吟味して購入しています。50銘柄を選んだプロセスや50銘柄のパフォーマンスはこちらでご紹介しています。↓↓
(2)仮想通貨
①保有中の仮想通貨(今週末)
仮想通貨の運用状況👇
出典:bitbank HP画面
仮想通貨金額↓↓
保有状況
ビットコイン(BTC) 約22万円
イーサリアム(ETH) 約12万円
リップル(XRP) 約14万円
ライトコイン(LTC) 約16万円
モナーコイン(MONA) 約11万円
ビットコインキャッシュ(BCC) 約10万円
ステラルーメン(XLM) 約9万円
クアンタム(QTUM) 約8万円
ベーシックアテンショントークン(BAT) 約6万円
オーエムジー(OMG) 約6万円
シンボル(XYM) 約6万円
チェーンリンク(LINK) 約7万円
現在、仮想通貨全体の残高は1,333,814円です。
②仮想通貨の損益(今週)
今週の仮想通貨の損益は+49,071円となりました。
(3)米国株
短期投資における保有中の米国株はありません。
仮想通貨と日本小型株で運用資産を増やすことができたら米国株にも積極的に投資をしていきたいと考えています。
最後に、来週の方針
日本の小型株への投資はどうするか?
マザーズの週足チャートです。 こちらも高値から-50%。主戦場の日本の中小型株が見事な下落。 信用取引はしていなかったので何とか生き残っています。山高ければ谷深しですね。
下落レジスタンスラインを上にブレイクしたら中小型株に加えてマザーズ指数を買うのも面白いかなと考えています。
仮想通貨への投資はどうするか?
仮想通貨ビットコインの週足チャートです。 高値から-50%あたりで推移。どの相場もバーゲンセールなのか!?という感じもします。ビットコインで気がかりなのは、いつも暴落から反発する前にある出来高の急上昇がきていない点です。どうなるのか注目です。
★Twitterで投資チャンスと感じる銘柄などつぶやいてますのでぜひ御フォローください!!★
Follow @yuchandegozaru
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログでは、30代サラリーマンがFIREを目指して日本株と仮想通貨を中心に投資をしているリアルな状況を大公開しています。
①短期投資『元手300万円から1億円を目指す』2020年4月スタート!(前回分)

②長期投資『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す』2020年7月スタート!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー