投資全般

【楽天ポイント投資】投信運用状況&『金』の積立投資を開始!!

投資全般
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

今回は、楽天ポイント投資における投信運用状況『金』の積立投資を開始、についてお話します。

2020年5月27日に投信が約定となり、私の楽天ポイント投資がスタートしました!!!

楽天ポイント投資は、ゆうちゃんの投資ブログで企画している元手300万円を1億円にするとは、別勘定で実施しています。

スポンサーリンク

楽天ポイント投資における投信運用状況

2020年5月27日にスタートしたばかりなので特に大きな変化はありませんが、少額とはいえ初めての積立投資に少しウキウキしてますのでご紹介します!!

現在保有しているファンドのトータルリターンは-3円です。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とUBS原油先物ファンドを毎月1,000円ずつ、余っている楽天ポイントで積立中です。

楽天ポイント投資を始めた理由と、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)とUBS原油先物ファンドの商品を選んだ理由に関しては前回の記事をご覧ください!! ↓↓

スポンサーリンク

『金』の積立投資を始めます!

始めると言っても楽天ポイント投資で毎月1,000円ずつの積立です。

『金』の積立投資をする最大の理由

こちらは、田中貴金属工業HPの抜粋です。すごく興味深い内容です。

出典:田中貴金属工業 HP

上記の内容を以下にまとめます。

★これまで金が採掘された総量はわずか約183,600トン。(国際基準プール約4杯分)

★金は年間3,000トン前後のペースで産出。その他、市場からの回収などによって供給される量と合わせて年間で約4,500トン前後の世界の需要がまかなわれている。

★地球に埋蔵されている金は約56,000トン程度。しかも、その大部分は採掘が困難な場所にある。近い将来は、地上にある在庫を再利用する以外に手段がなくなると言われている。

つまり、世界中にある金は約183,600トン。年間3,000トンのペースで採掘されれば、世界中の金を全部採掘できたとしてもおよそ19年後には新たに採掘できる金が無くなってしまうということです。

もちろん市場としては織り込み済みかと思いますが、この内容をみて『金』に夢を感じました。

逆に、新たな情報として、『実は、世界中にとてつもない量の金が埋蔵されている』なんていう情報があったりしたら大惨事になりそうですが。(笑)

金投資の意義

「有事の金」という言葉があるように、戦争や経済危機、自然災害などが起きた「万一」のときに金の価値が最も発揮されます。普遍的な価値を持つ金は、無価値になりません。

現在でも世界中の中央銀行で準備資産として保有されています。国が破産し紙幣が単なる紙切れになっても、金の価値はなくなりません。

現在、新型コロナウイルスにより、新型コロナウイルスへの脅威や、経済活動の制限に伴う経済危機に直面しています。また、米中摩擦や、サイバー攻撃の増加なども、金の価値が発揮される事象になっていくかもしれません。

金投信のメリット

★金投資のメリット
・鉱物なので存在量に限りがあり無価値にならない
・世界で価値が共通

金は鉱物ですので埋蔵量には限りがあり、無価値にはなりません。また先進国であれ発展途上国であれ、金の価値は共通です。世界情勢の変化に強く、株安や紛争やテロなどが起きると安全資産として金を買う人が増えるます。

金投資のデメリット

★金投資のデメリット
・金の取引は米ドルで行われるため円建て価格は為替の影響を受ける
・預貯金や株式と違い、利息や配当を生まない

金の取引は米ドルで行われるため、日本国内の金の価格は米ドルに対する為替の影響を受けます。日本円の価値が上がる円高では国内の金価格は下がり、日本円の価値が下がる円安では国内の金価格は上がります。

また、金は他の金融資産のような預貯金の利息や株式の配当はありません。

スポンサーリンク

積立投資を始めて良かったこと

楽天ポイント投資で積立を始めてみて、良かったことがあります。まだ始めて5日目ですが。(笑)

スポット投資では保有したくないですが、少額の積立投資なら保有したいという銘柄に出会えたことです。

具体的な銘柄としては、米国株式(S&P500)や金です。

米国株式に関しては、国内株式ほど情報がないため、個人的には投資するタイミングが判断しづらい部分がありますが、積立投資なら投資するタイミングが気になりません。

また、金は既に過去から値上がりをしていますし、個別株と比べると大きな値上がり益は狙いにくいため、スポット購入するのは抵抗を感じます。しかし、今後の世界情勢は不透明な部分がありますし、金の埋蔵量も限りがある中で、長期的に値上がりは狙えると考えています。

しかも、積立投資を長期的に継続する中で、値上がりを狙いたいタイミングがあれば、積立額を増加したり、スポット投資で購入したりすることができます。

いや~、面白い投資方法と出会いました!!!

スポンサーリンク

最後に

今後も様々な投資をしていくことで、最注力している日本株の投資スキルにつながればと考えています。

楽天ポイント投資の経過もまた報告させて頂きます。

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

 

スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ