こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、割安グロース株50銘柄!!目指せハイパフォーマンス!!~四季報を全て読んで厳選!!~についてお話します。
四季報2020年秋号を読みました!
前回、四季報2020年夏号では時価総額100億円以下の銘柄を中心に確認をして、厳選50銘柄という形で紹介しました。結果、厳選50銘柄から投資をした保有銘柄の騰落率は1ヶ月半で+21.4%でした。詳しくは以下の記事をご参照下さい。
今回、四季報2020年秋号では全3,785社を確認して、割安なグロース株50銘柄を選びましたので紹介します!
銘柄選定条件 by四季報
私の愛読書は四季報です。いつも楽しく読んでいます。
業績成長、コロナの影響少ないなど、以下の選定条件を踏まえて、四季報を捲りながら期待したい50銘柄を選定しました。
〇選定条件
選定条件を全て満たしている銘柄は少ないです。選定銘柄は上記条件をもとに総合的に判断しています。
割安グロース株50銘柄!! by四季報
会社四季報2020年秋号に掲載されている3,785銘柄について、上記の選定条件をもとに以下の50銘柄を選定してパフォーマンスを検証しています。
出典:筆者作成
2020年10月16日、先週の終値をベースにして、厳選した50銘柄のパフォーマンスを検証していきます。10月は23日と30日に検証します。
株価のパフォーマンスは、株価指標との比較もします。マザーズ指数、日経平均、TOPIX、S&P500、NYダウ、NASDAQよりも高いパフォーマンスを目指します。
私は、今回選定した50銘柄から投資をしていきます。投資した銘柄は、こちらのブログかツイッターで報告していきます。
おすすめ証券会社
個別株式や米国株式をやってみようという方はSBI証券がオススメです!
私もメインで利用しています!
アプリの使いやすさや見やすさ、手数料、IPO申込、米国株式の定期購入設定ができる点など、総じて満足しています。特にこれから始められる方はとてもオススメです!
新しく投資を始める方、今の証券会社に満足していない方は、ぜひどうぞ! ↓↓
最後に
今回選定した割安グロース株50銘柄の騰落率を毎週チェックしていきます。
四季報を読み込むと、業績が右肩上がりの銘柄(コロナの影響が少ない)はどのようなビジネスモデルなのか、業績とPERをみて相対的に割安か、どのようなタイミングで急騰するか、など、勉強になります。
今回選定した50銘柄、またその中から投資をする銘柄が、各種株価指標よりも高いパフォーマンスを出すことに拘っていきます。
投資内容は全て包み隠さずに報告しますのでお楽しみにして下さいね★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!
①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』
②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!