こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、野村原油(1699)とWTI原油先物価格の上昇率はどのくらい違う? 原油銘柄の商品性に迫る!!、についてお話します。
ここでは、『NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信』という商品のことを『野村原油』と表記させて頂きます。
6月のOPECプラスの会合を控えて原油相場が盛り上がりをみせております。更なる盛り上がりに備えて、原油銘柄について理解を深めたいと思います。
原油ブル(2038)とWTI原油ETF(1671)の上昇率が気になる!という方は、こちらの記事にて説明を行っておりますのでぜひご参考にして下さい!! ↓↓
野村原油(1699)とは?
野村原油(1699)の概要
・NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信(1699)
・野村原油(1699)の正式名称は?
『NEXT FUNDS NOMURA原油インデックス連動型上場投信』
・どんなETF
日本円換算したNOMURA原油ロングインデックスとの連動を目指すETF。
・対象指標は?
NOMURA原油ロングインデックス
⇒世界の原油先物取引の中から、取引量が多く流動性が十分あるものを構成銘柄として採用。2020年5月現在、指数の構成銘柄はニューヨーク・マーカンタイル取引所に上場されているWTI原油先物1銘柄であり、実質的にWTI原油の動向を示す指数。
・どんな人に向いている商品?
世界で最も売買量の多い(アメリカの代表的な原油の先物商品)WTI原油先物を指標にした原油銘柄で運用したい人。WTI原油価格連動型上場投信(1671)に比べて取引量が少ない(ボラティリティが大きい可能性がある)もので運用したい人。
国内市場に上場されている他の原油銘柄の概要を確認したい方はこちらの記事をご参考にしてみて下さい!! ↓↓
野村原油(1699)の値動きとその理由
野村原油(1699)の日足チャート
【野村原油 日足】
野村原油(1699)の時系列データ
【野村原油 時系列】
出典:YAHOO!ファイナンス
時系列データの終値を赤枠で囲っています。
2020年4月28日に底値となる安値63円を付けました。その後、ほぼ順調に値を戻してきています。
底値を付けた2020年4月28日の終値65円から本日2020年6月1日の終値95円までの上昇率はおよそ+46%です。
2020年4月28日の底値からトレンドが上昇に変化しています。どんな材料があったのでしょうか???
野村原油(1699)が底値から上昇に変化した材料
出典:ロイターニュース
こちらは2020年4月29日のロイターニュースです。
要点は以下の2点です。
⇒ 米週間石油統計で原油在庫が予想ほど増加せず、ガソリン在庫が予想外に減少した
②原油の需要増加
⇒ 欧州や米州の一部が新型コロナウイルス流行によって休止状態にある経済活動の再開に動いている
原油相場は非常に単純です。基本的には、①原油の供給が減るか、②原油の需要が増えるか、で原油相場が上昇します。
もちろん、需給の結果として原油在庫の増減がどうなったか、例えば新型コロナ治療薬ができて経済再開が好感された、などによっても原油相場は動きますが、一番重要なのは詰まるところ原油の需給だと単純に考えています。
野村原油(1699)とWTI原油先物価格の上昇率の違い
野村原油(1699)はWTI原油先物で運用されているため、野村原油(1699)とWTI原油先物価格を比較してみたいと思います。
野村原油(1699)とWTI原油先物の値動き
野村原油(1699)の値動きに関しては先程ご紹介しました。
WTI原油先物の値動き
出典:Investing.com
それでは、野村原油(1699)が底値となった、2020年4月28日から本日2020年6月1日までの値上がり率を比較してみます。
野村原油(1699)の上昇率(2020年4月28日~2020年6月1日)
2020年4月28日の終値65円
2020年6月1日の終値95円
⇒上昇率はおよそ+46%です。
WTI原油先物の上昇率(2020年4月28日~2020年6月1日)
2020年4月28日の終値12.34ドル
2020年6月1日の終値35.28ドル
⇒上昇率はおよそ+185%です。
…
…
…
改めて比べてみると、絶句してしまうほど、連動していません!!
野村原油(1699)は底値からおよそ1.5倍になっているからいいか…とは到底思えません!!
野村原油(1699)とWTI原油先物の上昇率が連動しない理由
理由① 野村原油(1699)とWTI原油先物価格の限月が違う
野村原油(1699)の運用しているWTI原油先物の限月
出典:野村アセットマネジメント HP
こちらは、2020年6月1日に野村アセットマネジメントよりプレスリリースされている内容です。
野村原油(1699)は2020年5月29日時点で、WTI原油先物の2020年9月限を8,700枚、2020年10月限を7,590枚、2020年12月限を6,640枚、保有しています。
つまり、現在、野村原油はWTI原油先物の9月限、10月限、12月限にて運用されています。
一般的なWTI原油先物価格の限月
一般的なリアルタイムチャートで示されているWTI原油先物は期近の限月の価格を指しています。上図のInvesting.comにおけるデータも期近である7月限月のWTI先物価格となっています。
…
原油は限月ごとに価格が違いますので、みている限月が違えば価格に違いも出てきます。
それにしても、野村原油(1699)とWTI原油先物の上昇率に違いがあり過ぎない??と思いますよね???
最大の理由はこちらです!
理由② コンタンゴの状態によるロールオーバー
コンタンゴの状態によるロールオーバーがどのようなものかは以前にご紹介させて頂きました。
結論としては、コンタンゴの状態でロールオーバーをすると、同じ商品を安く売って高く買い直すことを繰り返す形になるため、その結果、月日が経つほど、価格が減価してしまう、ということになります。
詳しくはこちらの記事の後半で触れていますのでご参考にして下さい!! ↓↓
また、野村證券の金融工学研究センターが『NOMURA原油インデックスと 原油先物価格の乖離について』という資料を出していますので合わせてご覧ください! ↓↓
http://qr.nomura.co.jp/jp/oil/docs/Oil_20191113_j.pdf
原油銘柄の商品性まとめ
WTI原油先物が+185%であるのに対して、WTI原油先物で運用している野村原油が+46%となっています。
原油銘柄の商品性を理解するには、この値動きの違いを理解しておかなければなりません。
つまり、野村原油(1699)はWTI原油先物(特に期近限月のもの)と連動すると考えてはいけません!!
原油銘柄の価格をWTI原油先物と紐付けて考えるのであれば、①野村原油(1699)が保有しているWTI原油先物の限月の値動きをみる、②野村原油(1699)が保有しているWTI原油先物をロールオーバーするときの影響を考える、この2点を確認していく必要があると考えています。
私は、原油銘柄(原油ブル)を保有していますが、WTI原油先物やドバイ原油と同じようには上昇しなくとも、原油は上がる余地が大きいと考えているので投資を続けています。
原油銘柄がWTI原油先物やドバイ原油と同じように上がると考えていると、期待にそぐわない結果を招くかもしれません。今回のお話が、原油銘柄の商品性のご理解にお役に立てれば嬉しいです。
今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!