こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、新型コロナワクチン期待で米国ETF長期積立好調!?5ヶ月目の収支報告!~株式・債券・コモディティ~についてお話します。
私は2020年7月に米国ETF投資を始めました。米国ETFに投資をする前はほぼ全ての投資が日本株でした。
日本株でも十分と考えていましたが、米国株は日本株よりも成長してきた実績があったり、米国ETFを通して日本株とは比べ物にならないくらい分散投資ができたり、面白い投資だと感じました。
米国ETF投資を始めて4ヶ月経過して現在27万円分ほど、投資をしている状況です。
【米国市場ETF長期積立投資】投資中の8銘柄と投資目的
目的:米国の債券市場に投資する
目的:インド株式に投資する
目的:中国株式に投資する
目的:金に投資する
目的:銀に投資する
目的:米国以外の先進国に投資する
目的:米国株式に投資する
目的:中国をメインとした新興国に投資する
【米国市場ETF長期積立投資】2020年11月18日時点状況
〇外貨建評価額⇒2672.53USD 円換算278,045円
〇外貨建評価損益⇒+83.53USD(円換算+2,501円)
★利益が出ている銘柄⇒EPIインド株式、FXI中国株式、VEA先進国株式、VTI米国株式・VWO新興国株式
★損失が出ている銘柄⇒BND米国債券、GLDM金、SLV銀
私の米国ETF投資がプラスに転じました!!円高の影響があり株式市場が好調でも微益に留まっています。ドル円に関しては長期的に円高傾向なので1ドル100円くらいまでは辛抱が必要かもしれないと考えています。
ファイザー&モデルナの新型コロナワクチンの開発状況に関するニュースが出て世界的に株式市場が高騰したことで、株式ETFの利益が軒並みプラスとなりました。
債券と、金や銀などのコモディティは下落傾向となっています。
債券はきれいな下落トレンドになっているので下落が続くかもしれませんが、ボラティリティが少ないため現金に近い感覚で保有しています。分配金利回りも2.3%ほどあるので積立額が大きくなれば分配金も楽しみになりそうです。
【米国市場ETF長期積立投資】ポートフォリオ
現在の長期投資における資産ポートフォリオは上図のようになっています。
債券16.5%、金9.8%、銀8.5%、米国株式34.6%、先進国株式8.4%、新興国株式8.9%、インド株式9.7%、中国株式3.5%となっています。全体としては、債券16.5%、コモディティ18.3%、株式65.2%です。
およそ、債券20%、コモディティ20%、株式60%の比率になるように運用する方針でスタートしています。比率が大きく変わらないようにウォッチしています。債券や金、銀の比率が落ちたらリバランスしようと考えています。
【米国市場ETF長期積立投資】今後のルール
以下、3つのルールを忘れないようにします。
常に、債券20%、コモディティ20%、株式60%の割合を目安とする
ポートフォリオのETF銘柄のうち基準価格が下落したものは買い増しを検討する
⇒目安は初回買付価格から50%下落したときには初回買付口数の2倍に買い増し
各ETFにおいて10年後に伸びていると思えなければ売却してETFの乗り換えを検討する
米国ETFの長期積立を始めて4ヶ月経過して感じていること
⇒過去の実績から米国株の方が高いパフォーマンスを期待できます。米国の個別株は情報を取る時間がないので買う予定はありませんが、米国株へのインデックスでも十分に利益が期待できますし、分散も図れるため良い運用になると考えています。
⇒日本株だけに投資をするよりも圧倒的にリスクを分散できます。運用対象は株式、債券、コモディティなどがあります。株式だけみても先進国や新興国、個別の国、また、通貨も様々なものに投資ができます。日本株だけに投資するよりもリスクが抑えられると考えています。
⇒上記の通り分散投資が図れていることに加えて、長期で入金をしていくため購入する商品の騰落をならすことができるためリスク低減が期待できます。また、価格が下落しても安く買えるととらえることができる、つまり下落にもメリットを感じられるため下落に対する心の余裕が生まれます。
⇒世界で起きている事柄に興味を持つようになりました。海外の情報を含めて積極的に情報を取っているため、知識も増えており、投資以外の仕事や、日常の生活にもプラスの影響があります。
現在、少し損失が出ていますが、今のところ、米国ETFの長期積立投資はとても良い選択であると感じています。入金力が上がっていったら毎月の投資金額を増やしたいとも考えています。
おすすめ証券会社
個別株式や米国株式をやってみようという方はSBI証券がオススメです!
私もメインで利用しています!
アプリの使いやすさや見やすさ、手数料、IPO申込、米国株式の定期購入設定ができる点など、総じて満足しています。特にこれから始められる方はとてもオススメです!
新しく投資を始める方、今の証券会社に満足していない方は、ぜひどうぞ! ↓↓
最後に
2020年7月31日から米国市場のETFへの長期積立投資を開始しました。
長期積立投資を継続して1億円を目指します!!今後の相場暴落タイミングで入金を増やしたり、既に投資している銘柄もチャンスを感じれば投資額を増やしていきます。
長期的に積立をしていく中で、損益がプラスになることも、マイナスになることもあるかと思いますが、10年後、20年後の資産形成をするべく、気長に継続していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本ブログでは、以下の2点に関して取り組んでいます!必ずや経済的自由を手に入れます!
①2020年4月より『元手300万円から1億円を目指す(短期投資)』
②2020年7月より『米国ETF長期積立投資で1億円を目指す(長期投資)』
⇒本記事
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!