投資全般

最注目テーマ?!ウィズコロナで急成長を期待したいデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?!

投資全般
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

今回は、ウィズコロナで急成長を期待したいデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?!についてお話します。

新型コロナウイルス流行後、急速にデジタルフォーメーションが注目されています。

デジタルドランスフォーメーションを背景にIT企業の業績が飛躍的に向上しており、今後、更に株価に反映されてくる可能性があると考えていますので調べてみたいと思います。

スポンサーリンク

デジタルトランスフォーメーションとは?

デジタルトランスフォーメーションの明確な定義は確立されていません。

各種団体や企業が、個々に、デジタルトランスフォーメーションを定義しています。

経済産業省のデジタルトランスフォーメーション

出典:経済産業省 HP

経済産業省のデジタルトランスフォーメーションの内容です。

『IT・デジタルの徹底活用で、手続きを圧倒的に簡単・便利にし国民と行政、双方の生産性を抜本的に向上する』となっています。

皮肉なことに、現在、特別定額給付金の振り込み手続きにおいては、トラブル続きで、IT化に関して海外に大きく後れをとっています。手続きを圧倒的に簡単便利にする点は達成されていないように感じますが…

要するに、経済産業省のデジタルトランスフォーメーションとは、『IT技術を用いて便利な世の中を実現する』ということです。

個人的には、IT技術はガンガン取り入れて、ドンドン便利な世の中になってほしいと思います。今回の特別定額給付金もそうですが、不便なシステムや手続きが多すぎます。

NECのデジタルトランスフォーメーション

出典:NEC HP

一言にすると『めまぐるしく変わる社会や顧客のニーズにIT技術で対応する』といったところでしょうか。

 

デジタルトランスフォーメーションのイメージは湧きましたでしょうか??漠然としていますよね。

定義が漠然としているのは、様々なデジタルトランスフォーメーションの形があるからです。

どんなIT技術でどのようなニーズに対応できるのか??具体例をお示しします。

スポンサーリンク

デジタルトランスフォーメーションの具体例

製品の需要予測⇒需給最適化(事例:NEC×コニカミノルタ)

まずは、コニカミノルタがデジタルフォーメーションを実践した事例です。

出典:NEC HP

デジタルトランスフォーメーションの課題として、デジタル活用をしても成果が出ていない企業もあるようです。AIやデータを取りあえず活用してみろ、では成果に繋がらないことが多いということです。

 

出典:NEC HP

こちらがNEC×コニカミノルタの事例です。

コニカミノルタのニーズは製品の需要予測にありました!

製品の需要予測は、さまざまな因子を考慮する必要があり、担当者への負担がかかっていたため、業務の標準化をすることが課題となっていたとのことです。

様々なデータから製品需要を予測する部分にAIを活用するデジタルトランスフォーメーションが実践された事例です。

まちづくり⇒(事例:NEC×六本木)

次に、六本木がデジタルトランスフォーメーションを実践した事例です。

出典:NEC HP

こちらがNEC×六本木の事例です。

六本木は、カメラやスピーカー、各種センサー、デジタルサイネージ(電子看板)などを搭載し、街や来訪者のデータを収集・利活用できるスマート街路灯を導入します。

スマート街路灯は、①IoT機器による情報の収集・提供によるまちの賑わい創出、②防犯・避難誘導などによる安全・安心の確保、③5G時代・⾃動運転社会を支える未来のインフラの構築、に活用されます。

六本木ではスマート街路灯を活用するデジタルトランスフォーメーションが実践されています。

スポンサーリンク

なぜデジタルトランスフォーメーションが注目されているか?

今、デジタルトランスフォーメーションが注目される理由は、新型コロナウイルス感染症がデジタルトランスフォーメーションを加速しているからなんです!!

理由① 社会全体のデジタル化が加速している

新型コロナの流行下においては、ロックダウンやソーシャルディスタンスなどの対策が取られましたが、つまりは、人と接触しないことが最重要と考えられています。

人と接触しない、つまり、「非対面」や「無人化」のニーズが高まりました。

この流れの中で起こったライフスタイルの変化が、①個人の行動がオンラインへシフト、②人間が行っていた作業を機械やロボットが代替する、というものです。

この、①、②を実現するのがデジタルトランスフォーメーションということになります。

理由② 価値観や生活様相が変化している

新型コロナウイルスは、人々の価値観やライフスタイルを大きく変えています。

マスク着用、ソーシャルディスタンス、3密を避ける、ロックダウンなど、今まで意識していなかったことを意識するようになりました。

また、今後、更に変化していく可能性があります。

しかしながら、現在においては、どのような変化がいつ、どの程度、どのようなスピードで生じるかを事前に知ることは困難です。

そのような状況の中、企業はユーザーの行動をリアルタイムできめ細かく観察し、変化をいち早く察知して対応する必要があります。

この点においても、デジタル技術のフル活用が不可欠であり、デジタルトランスフォーメーションの出番ということになります。

スポンサーリンク

最後に

新型コロナウイルス流行による生活様式や価値観の変化により、今までも必要とされていたデジタルトランスフォーメーションが更に、加速する方向にあります。

実際に、企業業績に関しても、デジタルトランスフォーメーションニーズに対応できるIT企業は軒並み堅調な決算となっています。

確かな需要×確かな好決算で株価が上がらないわけはありません!!

デジタルトランスフォーメーションに対応できるIT企業への投資を考えない選択はもったいない!かもしれません。

 

デジタルトランスフォーメーションに関連する株式銘柄にご興味あればぜひこちらをご覧ください★ ↓↓

 

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

 

ご興味があれば他のテーマについてもご覧ください★ ↓↓

404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
https://investor1oku.com/2020/05/12/ar-vr-mr/
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
404 NOT FOUND | ゆうちゃんの投資ブログ
サラリーマン投資家が元手300万円から1億円を目指すブログ
スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ
タイトルとURLをコピーしました