投資全般

注目のIPOセカンダリー銘柄~フィーチャ(4052)~銘柄分析&売買方針

投資全般
スポンサーリンク

こんにちは、ゆうちゃんです。

今回は、IPOセカンダリー投資の注目株~フィーチャ(4052)~銘柄分析&売買方針についてお話します。

 

本日は、先週の木曜日(7月2日)に本ブログでご紹介したジェクシードが引続き上昇しました。本ブログで取り上げてから2日で約50%上昇しました。

ご紹介した内容はコチラです★ ↓↓

株式相場も上昇か下落か難しい局面なので、ジェクシードのような銘柄を見つけて短期投資で稼いでいきたいところです。

 

今回も、株式相場の上昇局面に備えて、将来のテンバガー銘柄をみつけるべく個別銘柄の分析をしていきます。

 

スポンサーリンク

フィーチャ(4052)概要

会社概要

【事業内容】
・画像認識ソフトウェア開発・販売。低計算コストの画像認識ソフトウェアを車載カメラやドライブレコーダ向けに提供。

【特徴】
・「エッジ・インテリジェンス」向けに高速かつ高性能な画像認識ソリューションを作り出していくことを心掛けており、様々な端末に実装しやすいディープラーニング画像認識技術を開発。

【設立】
・2005年8月 

【上場】
・2020年6月24日に東証マザーズに上場

出典:会社四季報

画像認識は車載カメラやドライブレコーダーに限らず、様々な分野で実用化されています。注目テーマであることは間違いありません。

 

人気テーマの場合は割高になっていることが多いです。フィーチャはどうでしょうか??

 

スポンサーリンク

フィーチャ(4052)株価推移

【フィーチャ日足チャート】

 

こちらはフィーチャ(4052)の日足チャートです。

2020年6月24日の東証マザーズへの上場日は5,500円近くまで買われていましたが、本日7月6日の終値は3,825円となっています。

一旦、3,500円あたりまで下落してから、出来高を増やしながら上昇しつつあるようにも見えます。

 

面白そうなチャートだと感じます。いかがでしょうか??

 

スポンサーリンク

フィーチャ(4052)のPER

PERは高くても上昇していくこともありますのであまり気にしていませんが、フィーチャ(4052)は504倍ということでさすがに割高?と感じます。

 

スポンサーリンク

フィーチャ(4052)事業内容&強み

フィーチャ(4052)の根幹となる技術は以下の3つです。

①OVER VIEW 技術

出典:フィーチャHP

『フィーチャの保有する機械学習技術及びディープラーニング技術は、世界的なベンチマークテストにおいてトップレベルの成績を達成』とあります。

世界的にみても高いAI技術を確立しています。

 

②先進運転支援システム 技術

出典:フィーチャHP

物体検知~危険運転判定までをパッケージ化したソフトウェアを提供しています。自動運転技術にもつながる注目の分野ですね。

③DMS(ドライバーモニタリングシステム) 技術

出典:フィーチャHP

車内カメラによってドライバーの運転状態を監視し、危険運転・事故防止を目的としたシステムです。居眠りやよそ見、危険運転の防止に役立ちそうです。また、高精度顔認証によって、ドライバー名を特定することも可能です。

 

フィーチャ(4052)のAI・自動運転・顔認証といった技術は市場の成長率が高く、つまりは、更なる好業績も期待できるため、投資対象として好まれるものだと感じます。

 

技術は素晴らしいものばかりですが、実際に、儲かっているのでしょうか??

 

スポンサーリンク

フィーチャ(4052)業績推移

出典:株探

業績は、売上が右肩上がりに増加しています。利益は2019年6月期に赤字となったものの、2020年6月期は黒字化しそうです。

ただし、時価総額200億円の会社には見えません。割高感は否めませんね。

 

コロナ禍においても黒字は確保できるでしょうか??

 

出典:フィーチャプレスリリース

2020年6月24日にフィーチャ(4052)から新規上場に関してプレスリリースされた資料の中に、新型コロナウイルス感染症の影響という内容がありました。

2020年6月期の業績に与える影響は軽微となっています。

また、新型コロナの影響としては中国工場の稼働が停止して一時的にライセンス収入が落ち込んだようですが、現状は平常時の水準に回復しているようです。

 

スポンサーリンク

最後に

フィーチャ(4052)は、2020年6月24日に東証マザーズに新規上場しており、IPOセカンダリー銘柄としての位置付けです。

フィーチャ(4052)が保有する技術は、AI・自動運転・顔認証など、とても需要が高まっている分野のものです。

ただし、注意ポイントとしては、PERが504倍となっており割高感があることです。

売買方針としては、人気化しているIPOセカンダリーであり、短期的に大きく株価が上下する可能性が高いため、安くかって高く売るを高回転でしていく!!長期的には割高感により大きく下落する可能性もあることから長くは保有しない!!でいこうと思います!

今回も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!

(※本ブログは投資を推奨するものではありません!投資は自己責任でお願いします!)

 

株式銘柄分析にご興味がある方は、他の銘柄も見ていってくださいね★
カテゴリー⇒株式銘柄分析からご覧いただけます★

 

スポンサーリンク
シェアする
ゆうちゃんの投資ブログ