こんにちは、ゆうちゃんです。
今回は、AI関連の低位株に注目!ソフトフロントホールディングス(2321)!今買いたい?!についてお話します。
以前、AIテーマについてご紹介しましたが、その中で注目していたソフトフロントホールディングス(2321)の値動きが面白ろくなるかも?と感じているので調べてみたいと思います。
こちらがAIテーマの記事です★ ↓↓

ソフトフロントホールディングス(2321)に注目する理由
結論から述べます!!
ソフトフロントホールディングス(2321)に注目する理由は以下の5点です。
①自然会話AIプラットフォーム「commubo(コミュボ)」が企業のコールセンターにおけるオペレーターロボット化ニーズにより売上拡大が期待できる可能性がある(私の想像です)
②2020年3月期までに不採算業務から撤退しており営業損益が改善傾向にある
③9期連続営業赤字となっているので仮に黒字化した場合のインパクトが大きい
④日足、週足、月足チャートが上向き傾向にある
⑤時価総額が38億円程度と小さいため値動きが大きくなる可能性がある
ソフトフロントホールディングス(2321)概要
≪会社概要≫
事業内容:IP電話など通信事業者向けソフト開発
事業シェア:コミュニケーションソフトウェア関連54%、コミュニケーションインフラ関連43%
特記事項:新事業のAIロボ「コミュボ」やクラウド電話サービスが費用先行続く、2021年3月期はコミュボがコールセンター向けなど伸長
時価総額:38億円
新事業のAIロボ「commubo(コミュボ)」とは?
【commubo(コミュボ)活用イメージ】

【具体的な導入事例】


ソフトフロントホールディングス(2321)中期経営計画
業績推移

中期経営計画策定の背景

今後の見通し


ソフトフロントホールディングス(2321)の株価推移
ソフトフロントホールディングス(2321)の日足、週足、月足チャートです。本日2020年6月9日の終値は138円です。
ソフトフロントホールディングス(2321)の注意ポイント
忘れてはならない投資リスクとして、継続疑義注記が記載されているという点があります。
【2020年3月期 決算短信】
出典:ソフトフロントホールディングス
9期連続の営業損失を計上しており、このような損失計上が継続すれば 今後の手元流動性の確保に支障が生じる可能性もあることから、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在する。と記載されています。
最後に
ソフトフロントホールディングス(2321)に注目する理由は以下の通りです。
①自然会話AIプラットフォーム「commubo(コミュボ)」が企業のコールセンターにおけるオペレーターロボット化ニーズにより売上拡大が期待できる可能性がある(私の想像です)
②2020年3月期までに不採算業務から撤退しており営業損益が改善傾向にある
③9期連続営業赤字となっているので仮に黒字化した場合のインパクトが大きい
④日足、週足、月足チャートが上向き傾向にある
⑤時価総額が38億円程度と小さいため値動きが大きくなる可能性がある
また、興味がある銘柄がありましたら分析してみたいと思います。
今後とも『ゆうちゃんの投資ブログ』を宜しくお願いします~!!
(※本ブログは投資を推奨するものではありません!投資は自己責任でお願いします!)





